インターネット議長室
岩手県議会議長あいさつ
岩手県議会は、県民の皆様から選ばれた48人の議員が様々な論議を行いながら、県民福祉の向上や県勢の発展のために全力で取り組んでおります。
平成23年3月11日に発生した東日本大震災津波から10年が経過いたしました。
この間、本県議会では、東日本大震災津波復興特別委員会を設置し、震災からの復旧・復興に向けて議論を重ねるとともに、内陸を含めた被災市町村の現地調査をはじめ、復興に取り組まれている方々と意見交換を行い、県民の代表として執行部や国等に対して積極的に政策提言や要請活動を行って参りました。
現在、内陸部も含めた全ての災害公営住宅が完成したほか、復興道路等も全線開通へ向け着実に整備が進んでいる一方、生活面や経済面等の多様かつ複雑な課題を抱える被災者の心のケア対策、地域コミュニティの再構築、地域産業の再生等、未だ多くの課題を有しております。
我々県議会は、被災された方々の生活の再建と被災地の復興に最優先で取り組むとともに、急速に進む少子高齢化や人口減少など、山積する諸課題の解決と、潤いに満ちた豊かなふるさとの創造に向け、県民の皆様の負託に応えるべく、県政の一翼を担っているという責任をかみしめ、今後とも議員一丸となって取り組んで参ります。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、社会・経済のあらゆる分野に深刻な影響が生じております。県議会としても、新型コロナウイルス感染症の終息と、その先にある発展に向けて、引き続き全力で取り組むとともに、国際リニアコライダーの誘致実現など、県勢の更なる向上を目指し、尽力して参ります。
このホームページでは、本会議や予算・決算特別委員会の様子をライブ中継でご覧いただけるほか、県議会の概要や活動内容、定例会の記録などを紹介しております。
ご覧いただいた皆様方が、議会活動に対する理解を深めていただき、岩手県議会を身近なものと感じていただければ幸いです。
令和3年9月28日
岩手県議会議長 五日市 王