学生紹介(長期課程)
令和5年度、岩手県警察官として採用された初任科長期課程を紹介します。
初任科長期課程 男性警察官1
- 出身地
- 福島県伊達市
- 趣味
- 音楽鑑賞、スポーツ観戦
- 特技
- 野球、バレーボール、サッカー
- 好きな言葉、座右の銘
- 「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」
何物をも恐れずに、自分の目標と目的に向かって前進し続けるという意味です。私は、失敗しても前を向き、全力で取り組んできました。警察学校での生活もこの言葉を胸に精進しています。
警察官を目指した理由
私が警察官を目指したのは、福島第一原発事故で岩手県に避難していた私たちを、岩手県民の方々が支えてくださったからです。当時、右も左も分からず不安を抱えていた私たち家族を温かく迎えてくださり、大変お世話になりました。その地域の温かさに触れ、今度は私が地域の安全と安心を守ることで、支えていただいた以上に岩手県民の方々に恩返しをしたいと思い、岩手県警察を目指しました。市民の心に寄り添い、信頼される警察官になれるよう、警察学校での勉学や訓練を通して日々成長していきます。
私からのメッセージ(未来の学生へ)
警察学校は非常に厳しく、多くの困難に当たります。それを乗り越えた先に成長した自分がいると信じており、自分を成長させてくれる環境に感謝することを忘れずに日々を過ごしています。また、悩み苦しいときこそ同期生である仲間は大切なかけがえのない存在になっています。互いに鍛錬を積み、高め合っています。警察学校での生活は時間に追われて忙しく感じますが、自分の理想とする警察官像や目標目的を見失わずに取り組んでいきたいと思います。皆さんとともに仕事ができる日をお待ちしております。
初任科長期課程 男性警察官2
- 出身地
- 盛岡市
- 趣味
- 釣り
- 特技
- 球技
- 好きな言葉、座右の銘
-
「努力は報われるとは限らないが、報われるまで続けるのが努力」
努力はすぐに報われることもあれば報われないこともあります。しかし、報われなくてもその努力が報われるまで続けることが努力だと思うので、この言葉を胸に、日々努力しています。
警察学校での授業・訓練・生活

警察学校では、日課時限だけでなく、体力錬成や読書など自主活動時間もあり、一日があっという間です。時間を見つけて動くでは、何もできずに一日は終わってしまいますので、時間を作ることを意識して生活しています。
時間を上手に作れると、同期生と談話したりするなど楽しむ時間も増えます。授業も初めて知ることが多く、予習・復習をしていないと難しい内容も多いですが、分からないときは教官や同期生に聞き、納得するまで学ぶことができます。一生の仲間となる同期生たちと助け合い、切磋琢磨する、とても充実した日々を過ごしています。
私からのメッセージ(未来の学生へ)
私は今警察学校で、今まで味わったことのないような経験をし、厳しい規律に従って生活を送っています。この経験や毎日の生活は、自分を大きく成長させてくれるものです。私は、高校を卒業してすぐに入校し、不安も多くありましたが、辛いこと苦しいことを同期生とともに乗り越えた際、達成感を味わうことができています。同期生と協力し合いながら送る寮生活は楽しく充実したものです。少しでも興味のある方、岩手県を守りたい方、是非一緒に働きませんか。
初任科長期課程 男性警察官3
- 出身地
- 盛岡市
- 趣味
- キャンプ
- 特技
- サイクリング
- 好きな言葉、座右の銘
- 「前向きな失敗なくして成長はない」
同じ失敗でも、それをどう捉えるかで大きな差があると考えます。たとえ失敗したとしても失敗の原因を客観的に捉えて改善することで成功への糧になります。この言葉を胸に、学校生活、授業に前向きに取り組んでいます。
警察官を目指した理由
私が警察官を目指した理由は、日々県内で起こる交通事故を減らし、県民が安心して暮らせる街をつくりたいと思ったからです。
私は警察官になる前に、自動車販売店で働いていました。そこで、軽い擦り傷から原形をとどめないほどの破損まで、多くの事故車両を見ているうちに、自分が警察官になって交通事故を減らしたいと思うようになりました。また、警察官である弟が交通整理などをしている姿を見て、更に警察官を目指す気持ちが強くなりました。警察官を目指したときの気持ちを忘れることなく、交通安全教室や交通取締りを通して事故を未然に防ぎ、県民が安全に暮らせる街を作ることが私の目標です。
私からのメッセージ(未来の学生へ)
警察学校は、勉学・体力錬成・各種委員会活動などやるべきことが多く、時間に追われる日々を送っています。ですが、同じ志をもった同期生と助け合い、励まし合いながら困難を乗り越えることで、忙しさの中にも楽しさを感じています。また、私は社会人経験を経て24歳で入校したため、年の差がある者との共同生活は不安でしたが、皆警察官としての出発地点は同じなので心配は不要でした。年齢を理由に受験を躊躇している方、自分にはできないと不安に思っている方は、一歩踏み出して挑戦してみてください。「県民が安心して暮らせる街」を一緒につくりませんか。
共に働ける日を楽しみにしています。
初任科長期課程 男性警察官4
- 出身地
- 花巻市
- 趣味
- ドライブ、サウナ
- 特技
- ダーツ
- 好きな言葉、座右の銘
- 「不撓不屈(ふとうふくつ)」
この言葉は、どんな苦労や困難があってもくじけないことを意味します。これから先、苦しいことや高い壁が立ちはだかることがあるかもしれません。しかし、私はこの言葉を力にして、どんな困難にも負けずに立ち向い、立派な警察官になるための努力を惜しまず精進します。
警察学校での授業・訓練・生活
警察学校は、今まで経験したことのない厳しい規律の下で生活を送ります。勉強や訓練、体力錬成などやるべきことがたくさんあり、時間に追われてあっという間に一日が終わってしまいます。そのため、警察学校での生活が大変だと感じてしまうこともあります。それでも、いつも周りには同じ夢や目標を持った同期生がいます。同期生と協力し合い、励まし合うことで厳しい生活や訓練などを乗り越えることができます。その先に同期生との深い絆が生まれ、充実した学校生活を送ることができます。警察学校は厳しいだけの場所ではなく心身ともに成長できる場所です。
私からのメッセージ(未来の学生へ)
私は以前、警察官とはかけ離れた業種の仕事をしていました。警察官を目指した理由は、警察官になることが夢であったこともありますが、何よりも県民の安心安全な暮らしを守りたかったからです。入校前までは体力面で不安がありましたが、同期生と一緒に向上し合い、支え合いながら頑張っています。警察学校の毎日は、経験したことのない出来事がいっぱいで、自分自身を大きく成長させることができます。現在仕事に就きながら警察官になることを夢見ている方は、私と同じように一歩踏み出してみませんか。不安なことはたくさんあると思いますが、いつも近くには同じ夢や目標を持った同期生がいて助け合いながら日々の学校生活を送ることができます。是非私たちと一緒に働き、岩手県民の安全安心を守っていきましょう。
初任科長期課程 女性警察官1
- 出身地
- 滝沢市
- 趣味
- 漫画読書、カラオケ
- 特技
- 書道
- 好きな言葉、座右の銘
-
「私が負けるわけがない」
これは、ミュージシャン宮本浩次さんの歌「冬の花」の一節です。この歌のテーマは「人生=旅」であり、険しくつらい人生だとしても強く生きていこうと自らを奮い立たせる、シンプルながらも情熱的な歌詞に心を奪われました。
この先どんな困難が立ちはだかろうとも常にこの気概で物事と向き合い、何にも恐れず進み続けたいと思います。
警察官を目指した理由

私は子どもの頃から何かを守る存在に憧れており、様々な職業を探した中で警察官という人の命や財産等を保護する仕事にたどり着きました。警察の方から直接お話を伺う機会があり、事件捜査だけではなく犯罪や事故を未然に防ぐための活動をしていることに気付くことができました。そこで、私も交通安全教室等を通して県民に自分自身を守るための実技指導や犯罪・事故の注意喚起を行い、防犯を徹底して地域の安全を守る警察官になろうと決意しました。
私からのメッセージ(未来の学生へ)
警察官は、市民に法律を守るよう注意喚起を行ったり、取締りをする立場にあります。当たり前ですが私たちがまず規律を守らなければ地域の方が耳を傾けてはくれません。そのため警察学校では体力や知識を身につけるだけではなく、規律や時間を厳守して行動することが求められるのです。私は警察学校に入る前までは起床時刻が不規則でしたが、今では休日でも特定の時刻に目が覚めるように順応してきました。今までできないと思っていたことも案外できるようになるものです。
決して楽な仕事ではありませんが、いつの日か共に働けることを楽しみにしています。頑張りましょう。
このページに関するお問い合わせ
岩手県警察本部 警務部 県民課
〒020-8540 岩手県盛岡市内丸8-10
電話番号:019-653-0110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。