地方創生整備推進交付金に係る地域再生計画の評価結果について
1 制度概要
地方創生整備推進交付金は、地方創生に関する政策効果をよりいっそう高めるため、地域における就業機会の創出や経済基盤の強化、生活環境の整備のための基盤となる施設(道、汚水処理施設、港)の一体的な整備を図る、都道府県又は市町村を対象とした内閣府が所管する交付金です。
この交付金により事業を実施する場合は、まち・ひと・しごと創生法に基づき県が策定する「まち・ひと・しごと創生総合戦略」に、自主的・主体的で先導的な取組として、関連する取組を位置付ける必要があります。
また、交付金事業の実施に当たっては、地域再生法に基づき地域再生計画を作成し、内閣総理大臣から認定を受ける必要があります。
2 評価の実施
地方公共団体は、地域再生計画を策定した際に定めた目標値等の達成状況や、交付金事業の進捗状況等の検証を行い、必要に応じて地域再生計画の見直しを行うとともに、評価結果を今後の施策に反映させていくため、学識経験者等の第三者の意見を踏まえ、計画期間の中間年度の翌年度に、地域再生計画の目標の達成状況について中間評価を行うとともに、計画期間終了後の翌年度に事後評価を行うこととされています。
3 評価対象計画
これまでに実施した評価計画は次のとおりです。
地域再生計画の名称 |
計画作成主体 |
計画期間 |
対象路線(事業内容) |
---|---|---|---|
気仙地域の地域資源利用による震災復興に向けた地域再生計画 |
岩手県 陸前高田市 |
平成28年度から令和2年度まで |
【林道】平根山線(開設)、雪沢・松の倉沢線(開設)、大松沢線(改築)、鎌峯沢線(改築) 【市道】市民の森線(改築)
|
岩泉西部地域の林業振興による地域活性化計画 |
岩手県 岩泉町 |
平成28年度から令和2年度まで |
【林道】三田貝線(開設)、砂子線(開設)、八戸・川内線(改良) 【町道】唐地線(改築) |
- 地域再生計画(気仙地域の地域資源利用による震災復興に向けた地域再生計画(岩手県、陸前高田市)) (PDF 217.2KB)
- 地域再生計画(岩泉西部地域の林業振興による地域活性化計画(岩手県、岩泉町)) (PDF 239.5KB)
- 中間評価調書(気仙地域の地域資源利用による震災復興に向けた地域再生計画(岩手県、陸前高田市)) (PDF 263.9KB)
- 中間評価調書(岩泉西部地域の林業振興による地域活性化計画(岩手県、岩泉町)) (PDF 257.0KB)
- 事後評価調書(気仙地域の地域資源利用による震災復興に向けた地域再生計画(岩手県、陸前高田市)) (PDF 266.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 政策企画課 政策担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5509 ファクス番号:019-629-6229
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。