令和5年度岩手県食育標語コンクールを開催します!
令和5年度岩手県食育標語コンクール
1 趣旨
岩手県では、食育に関する施策を総合的・計画的に展開するため、「岩手県食育推進計画」を策定(平成18年2月策定。現在は第4次計画(令和3年3月策定)。)し、様々な取組を進めています。
食育は、全ての県民の生涯にわたる重要な課題であり、できるだけ多くの県民が参加して進めることが大切です。
そこで、食育を県民運動として推進するに当たり、県民の理解と関心を深めるため、食育に関する標語を広く募集し、優秀な作品に対して表彰を行います。
2 主催
岩手県食育推進ネットワーク会議、岩手県
3 募集内容
テーマ
「私の好きな岩手の食べ物」
岩手県は、豊かな自然に恵まれ、四季折々の様々な食材が生産されており、旬の食材を味わうことができます。また、県内各地の伝統や風土に培われた「食」、地域や家庭に受け継がれてきた「食」があります。
あなたの好きな岩手の食材、郷土料理や家庭料理について考えてみましょう。
応募資格
岩手県在住の方
応募方法
応募作品は一人1作品までとします。
- 電子メールの場合
AC0009@pref.iwate.jp までお送りください。
作品のほか、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号(児童・生徒の場合は、学校名及び学年)を
記載してください。
- 郵送(はがき)の場合
〒020-8570 盛岡市内丸10-1
岩手県環境生活部県民くらしの安全課 食育標語募集担当 あて
応募様式は自由です。(参考様式は下記からダウンロードできます。)
注 電話、ファクスでの応募はお受けできませんので、御了承ください。
応募締切
令和5年8月25日(金曜日) 必着
応募規程
- 応募された作品はお返ししません。
- 応募者御自身で創作した未発表の作品に限ります。
- 入賞作品の著作権は岩手県食育推進ネットワーク会議に帰属するものとし、当会議の活動において広く活用します。
4 審査
- 岩手県食育推進ネットワーク会議の会長が指名する者で構成する審査会において、審査を行います。
- 審査の結果、入賞された場合には、受賞者本人にお知らせするほか、表彰式までにホームページで受賞者名を発表するとともに、マスコミに公表します。
5 表彰
令和5年10月21日(土曜日)に盛岡市内で開催予定の岩手県食育推進県民大会において、賞状及び副賞を贈呈します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 県民くらしの安全課 食の安全安心担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5322 ファクス番号:019-629-5279
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。