長寿社会課が目指す姿

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003632  更新日 令和3年6月21日

印刷大きな文字で印刷

  高齢者の生きがいづくりや、市町村が行う総合的な介護予防を支援するとともに、地域の実情に応じて、可能な限り、住み慣れた地域で安心して幸福に生活し続けることができるよう、市町村や関係機関・団体等、多様な主体との協働により、医療・介護・福祉等のサービスが効果的に提供される地域包括ケアのまちづくりを推進します。
  また、被災地においては、介護人材の確保など介護サービス提供体制の構築を支援するとともに、被災高齢者の閉じこもり防止や介護予防の推進に向けて、地域における見守り・支援体制の構築を支援します。

令和3年度の主要課題

震災関連

地域包括ケアのまちづくり

  • 被災地における介護予防の推進

その他の被災高齢者等への支援

  • 被災者に係る介護保険利用料免除の支援

一般施策

住み慣れた地域における高齢者の暮らしを支援する体制の推進

  • 地域包括ケアを推進するための保険者機能の強化等への支援
  • 生活支援の充実・強化
  • 地域包括支援センターの充実・強化

在宅医療と介護の連携推進

  • 連携体制の構築

認知症施策の推進

  • 普及啓発と認知症の人及び家族への支援
  • 相談・診療体制の整備
  • 認知症ケアに関する医療・介護連携の推進
  • 専門的なケア体制の整備

介護予防及び地域リハビリテーションの推進

  • 介護予防事業の推進と市町村への支援
  • 地域リハビリテーションの推進

介護人材の確保・育成

  • サービス従事者の確保及び専門性の向上

介護基盤の整備・充実とサービスの向上

  • 介護サービス提供体制の整備の基本的な考え方
  • 介護サービス事業者の育成・支援
  • 介護サービス情報公表制度の推進
  • 相談・苦情への適切な対応

介護給付適正化の推進

  • 保険者による介護給付適正化事業の推進

多様な住まいの充実・強化

  • 老人福祉施設等の福祉サービスの充実
  • 多様で安心できる住まいの確保

高齢者の生きがいづくりと社会参加活動の推進

  • 生きがいづくりと健康づくりの推進
  • 社会参加活動の推進

高齢者の尊厳保持及び権利擁護の推進

  • 高齢者虐待防止の推進
  • 高齢者の権利擁護
  • 高齢者権利擁護ネットワークの形成

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 長寿社会課 高齢福祉担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5432 ファクス番号:019-629-5439
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。