県民の皆様へ~基本的な感染対策の徹底などのお願い~
県内での感染者数の増加とともに、医療従事者の感染や濃厚接触により、医療機関における人員体制の不足が生じており、コロナの感染拡大がコロナ医療のみならず、救急医療などの一般医療への負担も増しています。
県民の皆様においては、改めて基本的な感染対策の徹底などにご協力をお願いします。
基本的な感染対策・ワクチンの接種などのお願い
- 手洗いや消毒などの手指衛生や場面に応じた適切なマスクの着用(インフルエンザにも有効)
- 体調不良時の外出や密閉空間等での会話の回避
- 職場や家庭などでの換気や湿度調整に注意
- ワクチン接種希望の方は早めの接種
- 換気や湿度調整のポイント -
感染拡大防止のため、機械換気や定期的な換気をしつつ、「室温18℃以上、湿度40%以上」を目安とした室温や湿度の調整をお願いします。
感染拡大防止のため、機械換気や定期的な換気をしつつ、「室温18℃以上、湿度40%以上」を目安とした室温や湿度の調整をお願いします。
診療・検査医療機関等への相談・受診のお願い
いわて検査キット送付センターの活用
- 対象者は、県内にお住まいの方で、発熱などの症状がある65歳未満の方が対象となります。
- 専用フォームへの必要事項の入力により申し込みが可能です。
(対象とならない方やその他留意事項については、下記をご確認願います。)
【いわて検査キット送付センター】
診療・検査医療機関への相談・受診
- 軽度の発熱や倦怠感などの場合には、まずは市販薬等を服用し、様子を見るようお願いします。
- 高熱が続く場合や周囲に陽性者がいる場合などには、診療・検査医療機関への相談・受診をお願いします。
【診療・検査医療機関】
受診・相談(いわて健康フォローアップセンター)
- かかりつけ医がいない場合や夜間・休日、子どもの急な発熱などの際は、「いわて健康フォローアップセンター」に相談をお願いします。
- 医療機関が分からないときなどにも活用をお願いします。
電話:0570-089-005 ファクス:050-3730-7658
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 医療政策室 感染症担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5417 ファクス番号:019-626-0837
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。