新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者の方へ

ページ番号1058355  更新日 令和5年3月24日

印刷大きな文字で印刷

1 濃厚接触者とは

 新型コロナウイルス感染症患者(無症状病原体保有者を含む)の感染可能期間(有症状者であれば発症2日前以降、無症状病原体保有者であれば検体を採取した日の2日前以降)に、その方が入院、宿泊療養又は自宅療養を開始するまでに接触のあった方のうち、次の範囲に該当する方です。

  • 患者と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった方
  • マスク等の適切な感染防護なしに患者を診察、看護若しくは介護していた方
  • 患者の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性が高い方
  • 手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、マスク等の必要な感染予防策なしで、患者と15分以上の接触があった方(周辺の環境や接触の状況等から総合的に判断)

2 濃厚接触者の待期期間について

 濃厚接触者の方の待機期間は、患者との最終接触等から5日間(6日目解除)が原則です。(なお、7日間は発症リスクや、人に感染させるリスクがありますので、基本的な感染対策の徹底をお願いします。)
 ただし、2日目及び3日目の抗原定性検査キットでの検査で陰性を確認した場合は、保健所に連絡しなくても、3日目から解除が可能です。抗原定性検査キットは薬事承認を受けている検査キット(「体外診断用医薬品」と記載があるもの)を使用ください。
 待機期間中は、次の事項に協力をお願いします。

  1. 不要不急の外出はできるだけ控えること。
  2. やむをえず移動する際にも、公共交通機関の利用は避けること。
  3. 高齢者や基礎疾患を有する方等、感染した場合に重症化リスクの高い方(以下「ハイリスク者」)との接触を避けること。
  4. ハイリスク者が多く入所・入院する高齢者・障害児者施設や医療機関への不要不急の訪問を避けること。
  5. 感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること。
  6. マスクの着用や手指の消毒等の感染対策を実施すること。
  7. 待機期間中に症状が現れた場合は、濃厚接触者であることを伝えた上で、診療・検査医療機関を受診すること。

このページに関するお問い合わせ

新型コロナウイルス感染症相談窓口
岩手県保健福祉部医療政策室

(午前9時~午後9時、土日・祝日を含む)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6085 ファクス番号:019-626-0837