「いわて健康経営事業所認定制度」を創設しました

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1016526  更新日 平成30年12月20日

印刷大きな文字で印刷

 県では、企業、医療保険者と連携して働き盛り世代の健康づくりを推進するため、「健康経営」に積極的に取り組む事業所等を認定し、その取組を協働して支援する「いわて健康経営事業所認定制度」を創設しました。 2019年度の認定申請の受付期間は、平成31年2月1日(金曜日)~2月28日(木曜日)です。 健康経営の取組のステップアップに向けて、多くの事業所からの申請をお待ちしています。

「いわて健康経営事業所認定制度」を創設しました

 健康経営の実践的な取組のステップアップのため、多くの事業所からの申請をお待ちしています。

対象

  岩手県内において事業活動を行う企業、法人及び団体

受付期間

  平成31年2月1日(金曜日)~2月28日(木曜日)〔消印有効〕

認定制度の概要

  • 認定を受けようとする事業所は、「認定申請書」に「評価シート」を添付して、県(健康国保課)に申請してください。
  • 次の5つの認定基準をすべて満たしている事業所を「岩手県健康経営認定事業所」として認定します。認定の有効期間は1年間(2020年3月末まで)です。
  • 県と協会けんぽ等は、認定事業所が行う従業員等への健康づくりの取組を協働して支援します。

5つの認定基準

  1. 定期健診受診率 実質 100
    • 労働安全衛生法の定期健康診断受診率100%、未受診者への受診勧奨の取組
  2. 受診勧奨の取組
    • 再検査、精密検査等が必要とされた従業員への受診を促すための取組又は制度
  3. 食生活の改善、運動機会の増進などに向けた取組
    • 健康課題を把握し、食生活改善や運動機会の増進などの継続的な取組
    • 社内健康イベントの開催又は社外健康イベントへの組織としての参加
  4. 受動喫煙対策に関する取り組み
    • 健康増進法に基づく必要な措置(敷地内禁煙、建物内禁煙又は完全分煙)
  5. 健康情報の定期提供
    • 健康をテーマとした研修会の実施又は社外研修等への参加、月1回の全従業員への健康情報の提供

認定申請手続き

  1. 健康経営の取組状況チェック
    評価シートで適合状況を確認してください。

     ↓

  1. 認定申請(2月末日〆切)
    認定申請書に評価シートを添えて県健康国保課に提出してください。

     ↓

  1. 県が審査(3月)
    5つの認定基準をすべて満たしている事業所等を認定します。

     ↓

  1. 認定書の交付(4月上旬)
    岩手県健康経営認定事業所としての「認定書」を交付します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 健康国保課 健康予防担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5468 ファクス番号:019-629-5474
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。