チャレンジいわてアビリンピック2022の開催について
チャレンジいわてアビリンピックとは
チャレンジいわてアビリンピック(岩手県障がい者技能競技大会)は、障がい者が日頃培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や広く県民一般が障がい者に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図ることを目的として開催しています。
大会名称について
大会の正式な名称は「岩手県障がい者技能競技大会」ですが、親しみやすいものとするため、愛称として「チャレンジいわてアビリンピック」を使っています。
「アビリンピック」(ABILYMPICS)は、「アビリティ」(ABILITY・能力)と「オリンピック」(OLYMPICS)を合わせたものです。
チャレンジいわてアビリンピック2022(第20回岩手県障がい者技能競技大会)開催概要
1 主催
岩手県、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 岩手支部
2 後援(順不同)
岩手労働局, 岩手県教育委員会, 盛岡市, 矢巾町, 岩手県職業能力開発協会, 職業訓練法人岩手中央職業訓練協会, 一般社団法人岩手県ビルメンテナンス協会, 岩手県特別支援学校連絡協議会, 社会福祉法人岩手県社会福祉協議会, 社会福祉法人岩手県身体障害者福祉協会, 一般社団法人岩手県手をつなぐ育成会, 岩手県知的障害者福祉協会, NPO法人岩手県精神保健福祉連合会, 岩手県商工会議所連合会, 岩手県商工会連合会, 岩手県中小企業団体中央会, 一般社団法人岩手県経営者協会, NHK盛岡放送局, IBC岩手放送, テレビ岩手, 岩手めんこいテレビ, 岩手朝日テレビ, 岩手日報社, 盛岡タイムス社, 岩手日日新聞社, ホテルメトロポリタン盛岡
3 開催日時及び会場
日時:令和4年7月30日(土曜日)
会場:岩手県立産業技術短期大学校 矢巾キャンパス(紫波郡矢巾町大字南矢幅10-3-1)
選手受付 午前8時15分~
開会式 午前9時00分
競技時間 午前9時30分~12時45分
(順次、終了した競技から審査、入賞者発表を行います)
4 競技種目
身体・知的・精神障がい者の部門
(1)ワープロ種目[5名程度]
(2)表計算種目[5名程度]
(3)喫茶サービス種目[10名程度]
(4)ビルクリーニング種目[10名程度]
(5)ポスター制作(DTP)種目[5名程度]
(6)オフィスアシスタント種目[10名程度]
(7)写真撮影種目[10名程度]
身体・精神障がい者の部門
(1)縫製種目~洋裁入門コース~(いわてオリジナル種目)[5名程度]
知的障がい者の部門
(1)縫製種目[5名程度]
(2)木工種目[10名程度]
(3)物品運搬種目(いわてオリジナル種目)[10名程度]
視覚障がい者の部門
(1)パソコン操作種目[3名程度]
注) [ ]内は、競技定員数
参加申込について
1 参加資格
次の1~3のすべてに該当する方
1.令和4年4月1日現在満15歳以上で、参加申込時に岩手県内に居住または岩手県内の事業所に所属している方
2.以下のいずれかの障がいをお持ちの方
・身体障害者手帳等を所持している方、または指定医もしくは産業医の診断書のある方
・療育手帳等を所持している方、または知的障害者判定機関の判定書等を所持している方
・精神障害者保健福祉手帳を所持している方、または指定医もしくは産業医(かかりつけ医も含む)の診断書の
ある方
注)ただし障がい限定種目については、指定の障がいに限る。
3.競技に十分耐えられる健康状態にある方
2 お申込み・お問い合わせ
参加希望者は、別添「参加申込書」により郵送またはファクスにてお申し込みください。
・申込期限 令和4年6月24日(金曜日)
・申込先 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
岩手支部 高齢・障害者業務課
〒020-0024 岩手県盛岡市菜園1-12-18 盛岡菜園センタービル3階
(電話 019-654-2081/ファクス 019-654-2082)
申込後に参加資格の審査を行い、参加の可否についてご連絡します。
3 全国大会への推薦
本大会において、金賞受賞者またはそれに準じる成績を収めた者のうち、競技種目ごとに1名、令和4年度に開催される第42回全国障害者技能競技大会の選手として推薦します。
(ただし、競技種目のうち、全国障害者技能競技大会で採用されていない、「物品運搬」種目と「縫製~洋裁コース入門~」種目は推薦の対象から除く。)
同時開催イベントについて
令和4年度障がい者雇用促進セミナー
企業や県民一般が障がい者に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図るため、事業所を対象とした障がい者雇用促進セミナーを開催します。
参加対象者
県内事業所の人事担当者等(定員50名)
開催日時 令和4年7月30日(土曜日)
チャレンジいわてアビリンピック2022視察
時間:10時00分~11時30分(受付9時30分~)
雇用促進セミナー
時間:13時15分~16時15分(受付13時00分~)
詳細は下記リンク先よりご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
商工労働観光部 定住推進・雇用労働室 労働担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5585 ファクス番号:019-629-5589
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。