交通死亡事故ゼロ日表彰
令和5年7月25日二戸市が交通死亡事故ゼロ1,000日間の記録を達成しました
二戸市では、令和2年10月27日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和5年7月26日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会(会長 達増拓也)は二戸市交通安全対策協議会を表彰。県協議会佐藤隆浩常務委員(復興防災部長)から藤原淳会長(二戸市長)へ表彰状を伝達しました。
令和5年3月13日滝沢市が交通死亡事故ゼロ500日間の記録を達成しました
滝沢市では、令和3年10月28日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和5年3月14日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会(会長 達増拓也)は滝沢市を表彰。県協議会の田端政人事務局長(消防安全課総括課長)から武田 哲市長へ表彰状を伝達しました。
令和4年12月20日野田村が交通死亡事故ゼロ1,000日間の記録を達成しました
野田村では、令和2年3月24日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和4年12月21日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会(会長 達増拓也)は野田村交通安全対策協議会を表彰。県協議会の田端政人事務局長(消防安全課総括課長)から野田村交通安全対策協議会小田祐士会長(野田村長)へ表彰状を伝達しました。
令和4年12月3日田野畑村が交通死亡事故ゼロ3,000日間の記録を達成しました
田野畑村では、平成26年9月15日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和4年12月7日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会(会長 達増拓也)は田野畑村交通安全対策協議会を表彰。県協議会の多賀聡事務局次長(消防安全課県民安全課長)からの田野畑交通安全対策協議会佐々木靖会長(田野畑村長)へ表彰状を伝達しました。
令和4年11月13日宮古市が交通死亡事故ゼロ1,000日間の記録を達成しました
宮古市では、令和2年2月16日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和4年11月14日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会(会長 達増拓也)は宮古市交通安全対策協議会を表彰。県協議会の田端政人事務局長(消防安全課総括課長)から桐田教男宮古市副市長へ表彰状を伝達しました。
令和4年10月22日遠野市が交通死亡事故ゼロ500日間の記録を達成しました
遠野市では、令和3年6月8日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和4年10月25日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会(会長 達増拓也)は遠野市交通安全対策協議会を表彰。県協議会の田端政人事務局長(消防安全課総括課長)から遠野市交通安全対策協議会多田一彦会長(遠野市長)へ表彰状を伝達しました。
令和4年9月23日西和賀町が交通死亡事故ゼロ2,000日間の記録を達成しました
西和賀町では、平成29年4月1日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和4年9月26日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会(会長 達増拓也)は西和賀町交通安全対策協議会を表彰。県協議会の多賀聡事務局次長(消防安全課県民安全課長)から刈田哲彦副町長へ表彰状を伝達しました。
令和4年5月21日奥州市が交通死亡事故ゼロ250日間の記録を達成しました
奥州市では、令和3年9月12日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和4年5月23日、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会(会長 達増拓也)は奥州市交通安全対策協議会を表彰。県協議会の田端政人事務局長(消防安全課総括課長)から小野寺隆夫副市長へ表彰状が伝達されました。
令和4年4月30日岩泉町が交通死亡事故ゼロ1,000日間の記録を達成しました
岩泉町では、令和元年8月3日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和4年5月11日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会の田端政人事務局長(消防安全課総括課長)から岩泉町交通安全対策協議会の中居健一会長(岩泉町長)へ表彰状を伝達しました。
令和4年3月11日二戸市が交通死亡事故ゼロ500日間の記録を達成しました
二戸市では、令和2年10月27日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和4年3月18日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会の栗澤事務局長(消防安全課総括課長)から二戸市交通安全対策協議会の藤原淳会長(二戸市長)へ表彰状を伝達しました。
令和4年2月27日八幡平市が交通死亡事故ゼロ500日間の記録を達成しました
八幡平市では、令和2年10月15日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和4年3月1日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会の栗澤事務局長(消防安全課総括課長)から八幡平市の佐々木孝弘市長へ表彰状を伝達しました。
令和4年2月25日一戸町が交通死亡事故ゼロ1000日間の記録を達成しました
一戸町では、令和元年6月1日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和4年3月1日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会の栗澤事務局長(消防安全課総括課長)から一戸町交通安全対策協議会の小野寺美登会長(一戸町長)へ表彰状を伝達しました。
令和3年7月8日北上市が交通死亡事故ゼロ250日間の記録を達成しました
北上市では、令和2年10月31日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和3年7月29日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会栗澤事務局長(消防安全課総括課長)から北上市交通安全対策協議会の髙橋敏彦会長(北上市長)へ表彰状を伝達しました。
令和3年6月30日宮古市が交通死亡事故ゼロ500日間の記録を達成しました
宮古市では、令和2年2月16日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和3年7月20日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会栗澤事務局長(消防安全課総括課長)から宮古市交通安全対策協議会の山本正德会長(宮古市長)へ表彰状を伝達しました。
令和3年4月24日金ケ崎町が交通死亡事故ゼロ1000日間の記録を達成しました
金ケ崎町では、平成30年7月29日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和3年4月27日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会栗澤事務局長(消防安全課総括課長)から金ケ崎町交通安全対策協議会の髙橋由一会長(金ケ崎町長)へ表彰状を伝達しました。
令和3年4月17日葛巻町が交通死亡事故ゼロ2000日間の記録を達成しました
葛巻町では、平成27年10月26日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和3年4月20日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会多賀事務局次長(消防安全課県民安全課長)から葛巻町交通安全対策協議会の鈴木重男会長(葛巻町長)へ表彰状を伝達しました。
令和3年4月10日滝沢市が交通死亡事故ゼロ500日間の記録を達成しました
滝沢市では、令和元年11月27日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和3年4月12日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会栗澤事務局長(消防安全課総括課長)から滝沢市主濱市長へ表彰状を伝達しました。
令和3年2月4日九戸村が交通死亡事故ゼロ1000日間の記録を達成しました
九戸村では、平成30年5月11日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和3年2月9日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会武藏事務局次長(県民くらしの安全課県民生活安全課長)から九戸村交通安全対策協議会の晴山会長(九戸村長)へ表彰状を伝達しました。
令和3年1月24日花巻市交通安全対策協議会が交通死亡事故ゼロ500日間の記録を達成しました
花巻市交通安全対策協議会では、令和元年9月12日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和3年1月28日に、岩手県交通安全対策協議会から花巻市交通安全対策協議会へ表彰状を伝達しました。(表彰状伝達式は実施しておりません。)
令和2年11月7日盛岡市が交通死亡事故ゼロ250日間の記録を達成しました
盛岡市では、令和2年3月2日に発生した交通事故から令和2年11月7日まで死亡事故が発生していません。
令和2年11月19日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会新沼事務局長(県民くらしの安全課総括課長)から盛岡市谷藤市長へ表彰状を伝達しました。
令和2年9月18日二戸市交通安全対策協議会が交通死亡事故ゼロ1,500日間の記録を達成しました
二戸市交通安全対策協議会では、平成28年8月10日に発生した交通事故から令和2年9月18日まで死亡事故が発生していません。
令和2年10月1日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会の武蔵事務局次長(県民くらしの安全課県民生活安全課長)から二戸市交通安全対策協議会の藤原会長(二戸市長)へ表彰状を伝達しました。
令和2年9月11日住田町交通安全対策協議会が交通死亡事故ゼロ1,000日間の記録を達成しました
住田町交通安全対策協議会では、平成29年12月16日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和2年9月23日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会の武蔵事務局次長(県民くらしの安全課県民生活安全課長)から住田町交通安全対策協議会の神田会長(住田町長)へ表彰状を伝達しました。
令和2年3月7日田野畑村交通安全対策協議会が交通死亡事故ゼロ2,000日間の記録を達成しました
田野畑村交通安全対策協議会では、平成26年9月15日に発生した交通事故から死亡事故が発生していません。
令和2年3月24日に、関係者が見守る中で表彰式が行われ、岩手県交通安全対策協議会の武藏事務局次長(県民くらしの安全課県民生活安全課長)から田野畑村交通安全対策協議会の石原会長(田野畑村長)へ表彰状を伝達しました。
交通死亡事故ゼロ日継続市町村表彰
岩手県交通安全対策協議会会長(知事)が、交通死亡事故ゼロ日を一定期間継続した市町村交通安全対策協議会に対して表彰するもので、市町村を3区分に分けて250日、500日、1,000日を単位として表彰しています。(平成4年10月8日制度施行、平成26年3月28日改正)
これまでの受賞歴
ゼロ3,000日達成(1町3村)
田野畑村 令和4年12月3日
旧川崎村 平成10年7月9日
旧田老町 平成6年12月1日
野田村 平成28年11月5日、平成4年10月8日
ゼロ2,000日達成(6町4村)
西和賀町 令和4年9月23日
葛巻町 令和3年4月17日
軽米町 平成29年3月24日
野田村 平成26年2月9日、平成18年7月12日
田野畑村 令和2年3月7日、平成24年8月22日
大槌町 平成22年3月11日
普代村 平成11年6月15日、平成4年10月8日
旧川崎村 平成7年10月13日
旧浄法寺町 平成5年1月24日
旧田老町 平成4年10月8日
ゼロ1,500日達成(2市)
二戸市 令和2年9月18日
滝沢市 平成30年3月22日
ゼロ1,000日達成(4市22町12村)
宮古市 令和4年11月13日
住田町 令和2年9月11日
雫石町 令和元年10月2日
二戸市 令和5年7月25日、令和元年5月7日
九戸村 令和3年2月4日、平成29年7月5日、平成26年7月22日、平成15年1月29日
田野畑村 平成29年6月11日、平成21年11月26日、平成18年12月12日、平成5年1月28日
滝沢市 平成28年11月7日、旧滝沢村 平成21年8月26日
金ケ崎町 令和3年4月24日、平成28年8月31日
平泉町 平成28年8月13日 平成24年2月4日、平成20年8月9日、平成17年5月15日
岩手町 平成28年7月24日、平成22年2月6日
普代村 令和元年12月4日、平成26年10月31日、平成19年6月1日、平成14年7月24日、平成8年9月18日
軽米町 平成26年6月28日
西和賀町 令和元年12月27日、平成25年8月6日、平成18年5月22日
矢巾町 平成25年6月27日
山田町 平成31年2月19日、平成24年6月21日、平成15年1月4日
野田村 令和4年12月20日、平成23年5月16日、平成15年10月16日
葛巻町 平成30年7月22日、平成22年12月12日、平成14年4月29日、平成10年10月20日
陸前高田市 平成22年8月7日
岩泉町 令和4年4月30日、平成22年5月18日、平成9年11月23日
旧藤沢町 平成21年9月8日、平成14年3月17日
大槌町 平成19年6月15日、平成5年5月18日
旧山形村 平成17年10月6日、平成14年6月1日、平成11年4月20日、平成6年5月20日
旧大迫町 平成17年6月21日、平成14年4月12日
旧室根村 平成15年8月30日、平成8年3月6日
旧前沢町 平成15年7月22日
旧東山町 平成13年3月11日、平成10年3月25日
旧花泉町 平成12年6月3日
旧沢内村 平成10年8月16日、平成5年4月9日
旧浄法寺町 平成10年4月15日、平成4年10月8日
旧安代町 平成10年2月24日
旧衣川村 平成10年1月2日、平成6年1月18日
旧新里村 平成9年3月9日
旧種市町 平成9年2月7日
旧大野村 平成8年7月27日
旧三陸町 平成7年1月23日
一戸町 令和4年2月25日、平成6年5月13日
旧川崎村 平成5年1月16日
ゼロ500日達成(6市)
遠野市 令和4年10月22日
八幡平市 令和4年2月27日
宮古市 令和3年6月30日
花巻市 令和3年1月24日
二戸市 令和4年3月11日、平成29年12月23日
滝沢市 令和5年3月13日、令和3年4月10日、平成27年6月26日
ゼロ250日達成(4市)
盛岡市 令和2年11月7日
北上市 令和3年7月8日、平成29年8月7日、平成27年8月3日
花巻市 令和2年5月19日、平成26年11月14日
奥州市 令和4年5月21日、平成30年6月5日
このページに関するお問い合わせ
復興防災部 消防安全課 県民安全担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6871(内線6871) ファクス番号:019-629-5174
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。