【いわてエコアクション2025夏編】カーボンフリーアクションではじめる、ちょっとトクする夏習慣

ページ番号1067085  更新日 令和7年7月22日

印刷大きな文字で印刷

地球温暖化が進み、岩手県でも毎年平均気温が上昇しています。岩手県民一人ひとりが、地球に優しい行動をしていくことが大切です。身近なことからカーボンフリーアクションを始めてみませんか。

いわて冬エコキャンペーンチラシ

カーボンフリーアクションとは?

洋服をエコバックにリメイクする、食事は残さず食べる、県産品の食材を使用する、誰もいない部屋の電気を消すなどの二酸化炭素排出量を削減できるような行動のことを言います。

これらの行動は、二酸化炭素排出量を削減することで地球温暖化対策につながるほか、光熱費の削減などにもつながり、地球と家計の両方にやさしい取組となります。

 

県内では、県内大学の横軸連携による学生プロジェクトチーム「いわてカーボンフリー・アクション(ICFA)」が活動しており、誰でも簡単に真似できる”脱炭素につながる暮らしのヒント”を発信しています。

ぜひICFAのSNSアカウントも参考にしてみてください。

キャンペーン参加方法

1 カーボンフリーアクションを実践!

「カーボンフリーアクション」を実践する。

例)古着をリメイクしてエコバックにした、資源ゴミを分別してリサイクルBOXへ出した など

2 専用フォームへ応募!

Q1~Q8までの設問等に答え、実践した「カーボンフリーアクション」を教えてください。

参加者プレゼント

参加いただいた方の中から、抽選で岩手県産品や商品券をプレゼントします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境生活部 環境生活企画室 グリーン社会推進担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5271 ファクス番号:019-629-5334
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。