里親になりませんか?10月は里親月間!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1078148  更新日 令和7年10月2日

印刷大きな文字で印刷

里親とは

いつかをいまに。いま、里親に!のポスター

 里親とは、親の事故や病気、その他のさまざまな事情によって、自分の家庭で暮らすことができないお子さんを、自分の家庭に迎え入れ、愛情と真心をこめて養育してくださる方のことです。

里親制度について

里親制度について詳細を知りたい方は以下のリンクもぜひご覧ください。

里親月間活動について

岩手県里親大会の開催

里親大会のポスター

 里親制度を知っていただくため、里親大会を開催します。
里親制度に興味関心のある方どなたでもお気軽にご参加ください!

1 日時 令和7年10月26日(日曜) 13時40分~15時30分(受付13時30分~)

2 場所 ふれあいランド岩手ふれあいホール(盛岡市三本柳8地割1番3号)

3 内容

  (1) 講演 演題 「里親養育から見えるチーム養育の意味~養育里親である自分を通して~」
        講師 二葉・子どもと里親サポートステーション統括責任者 長田淳子氏
        ~プロフィール~
         児童相談所・乳児院にて虐待対応・里親支援、家族関係再構築支援、ライフストーリーワーク等を含む心理支援に取り組んできた。現在は、乳児院院長。
         また、フォスタリングチームの統括責任者として、フォスタリング事業運営及び里親支援センターの立ち上げを担当。
         2016年には養育里親登録をし、里親としても子どもを養育中。
      

  (2) シンポジウム 「支え合って今がある。そしてこれからも。」
     実際に養育中の里親が登壇し、体験等について、長田講師を交えた対談方式で発表していただきます。

4 申し込み方法

  ・問い合わせ先へ電話 019-629-9608(岩手県福祉総合相談センター児童女性部里親担当)

  ・または以下リンクの申し込みフォームにアクセスしてご入力ください。

    申込期間 令和7年9月1日(月曜)~10月20日(月曜) 注 当日会場の申込も可

パネル展示

 制度説明など分かりやすくパネルにして展示しますので、ぜひお立ち寄りください。

実施場所

展示期間

葛巻町公民館図書室(葛巻町葛巻16-1)

令和7年10月 2日(木曜)~ 同月29日(水曜)

紫波町図書館・情報交流館(紫波町紫波中央駅前2-3-3) 令和7年10月 2日(木曜)~ 同月25日(土曜)
石鳥谷図書館(花巻市石鳥谷町中寺林7-5−1) 令和7年10月 3日(金曜)~ 同月11日(土曜)
金ケ崎町役場(金ケ崎町西根南町22-1) 令和7年10月 3日(金曜)~ 同月15日(水曜)
奥州市役所本庁(奥州市水沢大手町1-1)

奥州市役所江刺支所(奥州市江刺大通り1−8)

住田町役場(住田町世田川向88−1) 令和7年10月 4日(土曜)~11月10日(月曜)
陸前高田市役所(陸前高田市高田町下和野100)

盛岡市立図書館(盛岡市高松1-9-45)

令和7年10月 8日(水曜)~ 同月21日(金曜)

道の駅石鳥谷(花巻市石鳥谷町中寺林7-17−3) 令和7年10月10日(金曜)~ 同月22日(水曜)
ぷらっと花巻(花巻市下小舟渡118-1)

わらすっこ祭り注ブース展示(遠野市新町1−10) 令和7年10月11日(土曜)
ふれあいランド岩手(盛岡市三本柳8-1−3) 令和7年10月17日(金曜)~ 同月30日(木曜)
平泉町役場(平泉町平泉志羅山45-2) 令和7年10月17日(金曜)~ 同月31日(金曜)
二戸市健康フェスティバル(二戸市石切所森合68-54-7) 令和7年10月19日(日曜)
洋野町庁舎(洋野町種市22-1-1)

令和7年10月21日(火曜)~11月 4日(火曜)

イオンスーパーセンター盛岡渋民店(盛岡17市渋民鶴飼20‐1)

令和7年10月22日(水曜)~11月 3日(月曜)

(里親支援センターぜんゆう実施)

11月以降も相談会やパネル展等普及啓発を実施します。

「里親制度について詳しく知りたい」「里親になりたい」と考えている方へ

「里親制度説明会」

参集型の説明会です。制度についての詳しい説明・里親さんの体験談・個人相談(30分程度)の時間も設定されています。

 

今後の開催予定について

令和8年度2月14日(土曜日)に盛岡市にて開催予定です。詳細については後日掲載いたします。



「里親制度相談会」

個別での相談会です。里親支援センターぜんゆうの職員が対応いたします。

 


北上市相談会
令和7年11月22日(土曜日)

【会  場】 北上市保健子育て支援施設hoKko まなびルーム2
【時  間】 10時~16時(1組につき1時間程度)
【申込先】 里親支援センターぜんゆう

詳細、申込等はチラシをご覧ください。
注)事前の予約をお勧めします。 

北上市ポスター

一関市
令和7年11月29日(土曜日)

【会  場】 一関市保健センター
【時  間】 10時~16時(1組につき1時間程度)
【申込先】 里親支援センターぜんゆう

詳細、申込等はチラシをご覧ください。
注)事前の予約をお勧めします。 

一関市チラシ



今後の開催予定について

1月 宮古市
2月 平泉町 にて開催予定です。詳細については後日掲載いたします。


お問い合わせ先

里親のことをもう少し知りたい、里親になりたいなどのご相談は下記機関へご連絡ください。

里親

相談機関

里親支援センターぜんゆう

〒020-061 岩手県盛岡市北山一丁目17-62-105
電話番号:019-656-8911  080-8209-5106  ファクス番号:019-656-8911

岩手県福祉総合相談センター児童女性部女性相談課相談措置担当

管轄
盛岡市、花巻市、北上市、遠野市、久慈市、二戸市、八幡平市、滝沢市、雫石町、葛巻町、岩手町、紫波町、矢巾町、西和賀町、普代村、軽米町、洋野町、野田村、九戸村、一戸町

岩手県福祉総合相談センター 児童女性部 女性相談課 相談措置担当
〒020-0015 岩手県盛岡市本町通3-19-1
電話番号:019-629-9608 ファクス番号:019-629-9619
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

一関児童相談所

管轄
一関市、大船渡市、陸前高田市、奥州市、金ケ崎町、平泉町、住田町

岩手県一関児童相談所
〒021-0027 岩手県一関市竹山町5-28
電話番号:0191-21-0560 ファクス番号:0191-21-0561
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

宮古児童相談所

管轄
宮古市、釜石市、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村

岩手県宮古児童相談所
〒027-0075 岩手県宮古市和見町9-29
電話番号:0193-62-4059 ファクス番号:0193-62-4054
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 子ども子育て支援室 子ども家庭担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5457 ファクス番号:019-629-5464
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。