【消費生活出前講座】講師を派遣します!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005343  更新日 令和5年4月4日

印刷大きな文字で印刷

講師派遣のお知らせ

県民生活センターでは、県内の各種団体、学校、企業などが企画する研修会や学習会にお伺いし、消費者トラブル事例と対処法や最近の消費生活相談の状況など、消費生活に関する講座を行っています。
研修会や学習会の一コマでも構いません。オンラインによる講座も実施しています。どうぞ、お気軽にお申し込みください。

対象者

県内に在住、在勤、在学の方で、概ね15人以上のグループであれば、どなたでも申込みできます。
注 過去には、民生委員児童委員協議会、社会福祉協議会、地域包括支援センター、企業、病院、高校、専門学校、PTAなどからお申込みいただきました。

講師派遣費用

講師派遣費用は無料です。ただし、会場は申込者の方で御用意ください。
注 県民生活センターを利用することもできますので、御相談ください。

実施日時

平日、午前10時から午後4時まで(45分から90分程度)

講座内容

最近の消費者問題、契約の基礎知識、消費者トラブル事例と対処法など、御希望に応じて行います。

例えば…

  • 若者をねらう悪質商法とその対処法
    (アポイントメントセールス、キャッチセールス、マルチ商法など)
  • 主婦やお年寄りをねらう悪質商法とその対処法
    (利殖商法、訪問販売、点検商法など)
  • 最近の消費者問題
    (県民生活センターの相談状況、悪質商法全般、架空請求など)
  • 契約の基礎知識
    (クレジット契約、クーリング・オフ制度、名義貸しなど)
  • 多重債務に陥らないために
    (サラ金の相談事例、債務の整理方法など)
  • 県民生活センターの概要

申込方法

「消費生活出前講座申込書」に必要事項を記入の上、実施希望日の1か月前までに、郵送、ファクス、メールで県民生活センターへお申込みください。
注 申込多数の場合や、実施希望日によっては、お引き受けできないことがありますので、あらかじめ御了承願います。

出前講座チラシ

高齢者の見守りに関する研修も行っています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

岩手県立県民生活センター
〒020-0021 岩手県盛岡市中央通3-10-2
事務室電話番号:019-624-2586
消費生活相談専用電話番号:019-624-2209
交通事故相談専用電話番号:019-624-2244