令和7年度 『海業推進シンポジウム』 の開催について

ページ番号1091137  更新日 令和7年9月30日

印刷大きな文字で印刷

 漁業地域の活性化等に向け、「海業」の理解醸成を図り、漁業資源の活用のほか、みちのく潮風トレイルなどの異業種連携の進展を見据え、沿岸地域に広く展開させることを目的として、2回目の「海業推進シンポジウム」を開催します。

 

1 開催日時

  令和7年10月28日(火曜) 13時00分~15時15分

2 会場

  イーストピアみやこ 多目的ホール

  (宮古市宮町一丁目1番30号)

3 内容

 (1) 基調講演

    全国の海業の取組状況と吉里吉里漁港における取組例

      一般財団法人漁港漁場漁村総合研究所 常務理事 伊藤靖 氏

 (2) 取組紹介・ディスカッション 

    苫前漁港 港内蓄養実証事業について

      北海道苫前町農林水産課長 桧森隼人 氏

    田野畑村での体験型観光『番屋エコツーリズム』の取り組み

      NPO法人体験村・たのはたネットワーク理事長 楠田拓郎 氏

    大船渡市綾里地区の海業の取組について

      株式会社山海畑 代表取締役 阿部正幸 氏

   総括  岩手県副知事 佐々木淳

   ファシリテーター 一般財団法人漁港漁場漁村総合研究所 常務理事 伊藤靖 氏

4 参加者募集

 (1) 対象者

    ア 県内の漁業関係者(地方公共団体職員含む)

    イ 海業に関心のある方

 (2) 募集期間 

   令和7年10月14日(火曜)まで

 (3) 申し込み方法

   「別添1 参加申込書」により、ファクス又はメールで報告してください。

   (注) 出席者が多数の場合は、調整をさせて頂く場合があります。

   (注) 詳細については、別添2のチラシをご確認ください。

 

 皆様のご参加をお待ちしております!

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

農林水産部  漁港担当(計画グループ)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5828 ファクス番号:019-629-5824
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。