九戸政実の足跡

ページ番号1053581  更新日 令和6年3月13日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:戦国ダンシ九戸政実

九戸城跡

写真:九戸城跡

馬淵川、猫淵川、白鳥川に三方を囲まれた、九戸氏が居城としていた平山城。天正19年(1591)豊臣秀吉の奥州仕置により落城した後、近世城郭へと改修され、福岡城と名を改め南部氏の本城となる。本丸に残る当時の石垣は東北最古級。

長興寺

写真:長興寺

永正元年(1504)開山の古刹で、九戸氏代々の菩提寺として知られる。境内にある村指定の大イチョウは、政実が出陣の時に手植えしたものと伝えられる。

政実公の首塚

写真:政実公の首塚

三ノ迫(宮城県栗原市)で斬首された政実の首級を家臣が密かに持ち帰り、鎮めたと伝えられる場所。

九戸神社

写真:九戸神社

承和9年(842)の創建と伝えられる九戸地方の総鎮守。九戸家代々が戦勝を祈願した神社として知られる。

二戸市シビックセンター

写真:二戸市シビックセンター

九戸城での戦の様子を紙人形で展示している二戸市の情報発信・交流施設。館内には、グラフィックデザイナーの福田繁雄デザイン館や物理学者の田中舘愛橘記念科学館もある。

二戸市埋蔵文化財センター

写真:二戸市埋蔵文化財センター

二戸市内の発掘調査により出土した埋蔵文化財を整理し、保存・活用している施設。展示室では九戸城跡からの出土品などを見学できるほか、体験学習を定期的に開催。

このページに関するお問い合わせ

県北広域振興局経営企画部二戸地域振興センター  地域振興課 交流連携グループ
〒028-6103 岩手県二戸市石切所字荷渡6-3
電話番号:0195-23-9205(内線番号:209) ファクス番号:0195-25-4062
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。