令和4年度岩手県知事部局インターンシップ実習生(大学生)の受入れについて

ページ番号1056837  更新日 令和4年8月1日

印刷大きな文字で印刷

本県では、平成12年度から各大学のご要望等も踏まえ、インターンシップ実習生の受入れを実施しておりますが、令和4年度についても「岩手県知事部局インターンシップ実習生受入実施要領(以下「要領」という。)」に基づき、下記のとおり実施しますので、お知らせします。

実施概要

実施時期・日数

原則、8月下旬から9月下旬までの間で、2日から5日程度(受入部署により異なります。)

 実施時期は前期・後期に区分し、それぞれ申込受付等を行います。

 (1)前期インターンシップ:8月~9月9日(金曜)

 (2)後期インターンシップ:9月12日(月曜)以降

受入部署・所属・人数

「受入部署一覧」のとおり

職種

事務、社会福祉、心理、総合土木、建築、電気、機械、農学、畜産、林学、水産、獣医師、薬剤師 など

申込方法

添付する要領第3の3に定める以下の書類を、各大学の就職支援担当部署等から郵送により提出願います。

(学生個人からの申込みは受付けできません。)

提出書類

(1)インターンシップ実習生受入協議書(様式第1号)

(2)インターンシップ実習申込書(様式第2号)

提出期限

(1)一次締切:令和4年7月15日(金曜)

  前期の実習を希望する方、前期・後期を問わず実習への参加を希望する方は、一次締切日までにお申込みください。

(2)二次締切:令和4年8月5日(金曜)

 前期の実習は希望せず後期の実習のみを希望する方は、二次締切日までにお申込みください。

提出先

〒020-8570

岩手県盛岡市内丸10-1

岩手県総務部人事課人事担当 行き

申込後のスケジュール

応募者と受入部署の調整を行い、前期受入分は8月上旬、後期受入分は8月下旬を目途に実習生を決定の上、お知らせします。(応募者多数の場合は、お受けできない場合がありますので、あらかじめご了承願います。)

その後、「傷害保険及び賠償責任保険の加入証明書(要領第4)」及び「誓約書(様式第4号)(要領第7)」を速やかにご提出いただき、県から送付する覚書に記名、押印の上、実習に臨んでいただく流れとなります。

実施後の流れ

今後のキャリア形成などに活かせるよう、実習生に対して、インターンシップを通して良かった点・改善すべき点等の評価フィードバックを行います。

過去の実績

過去の実績

その他

新型コロナウイルス感染拡大予防について

インターンシップ実習に参加するにあたって、新型コロナウイルス感染症対策の実施をお願いします。

詳しくは、次のページをご確認ください。

 

注)県内又は学生居住地域における新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、インターンシップを延期又は中止させていただく可能性がございますので、ご了承願います。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 人事課 人事担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5071 ファクス番号:019-629-5074
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。