住宅建設及びリフォーム関連支援制度

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010288  更新日 令和7年8月26日

印刷大きな文字で印刷

国・県・県内市町村が実施する、住宅建設関連支援制度について御紹介します。

国・県及び県内各市町村では、震災復興に係る住宅再建、住宅の省エネ化・長寿命化、地域木材の利用促進、住宅の耐震化の推進や、昨今の経済情勢の悪化による経済対策を目的として、住宅の建設やリフォームに対する補助制度を設けられている他、税制優遇もあります。

住宅の建設・リフォームをお考えの際は、ぜひこれらの補助制度を有効に御活用ください。

なお、これらの補助金の中には、併用できないものがありますので御注意ください。

国の補助制度

住まいの復興給付金(復興庁)

平成26年4月からの消費税率8%への引上げ及び今後予定されている10%への引き上げに伴い、被災者の住宅再取得や補修に係る消費税負担増加に対して支給されます。

詳細は、住まいの復興給付金のホームページをご覧ください。

サステナブル建築物等先導事業(国土交通省)

 先導性の高い住宅・建築物の省エネ・省CO2プロジェクトについて民間等から提案を募り、支援を行うものです。

長期優良住宅化リフォーム推進事業(国土交通省)

住宅の長期優良化に資するリフォーム工事等に対し、その費用の一部を補助するものです。

住宅省エネ2025キャンペーン(国土交通省、経済産業省、環境省)

新築とリフォームを対象にした4つの補助事業により、家庭部門の省エネ化を促進するものです。一部の新築住宅を除き、子育て世帯に限らずすべての世帯が対象になります。

県の補助制度

住みたい岩手の家づくり促進事業

省エネ性能証明を取得(バリアフリー性能証明を取得した場合は加算)した場合、「県産木材」を使用した住宅に対して助成します。

木造住宅の耐震対策

木造住宅の耐震診断・耐震改修については、木造住宅の耐震対策のページをご覧ください。

リフォーム支援制度検索システム

全国の市町村が実施しているリフォーム関係支援制度を検索することができます。

リフォーム支援制度検索システムロゴ

税制優遇

住宅を新築・購入した場合や、既存住宅の性能向上リフォームを行った場合は、固定資産税や所得税等の税制優遇を受けることができる場合があります。

詳しくは、国土交通省のホームページを御確認ください。

このページに関するお問い合わせ

県土整備部 建築住宅課 住宅計画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5934 ファクス番号:019-651-4160
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。