岩手県知事の動き 令和7年8月4日から令和7年8月10日

ページ番号1089289  更新日 令和7年8月13日

印刷大きな文字で印刷

8月4日(月曜日)

1

  • 午前10時30分 「地域医療を担う医師の確保を目指す知事の会」会長として、仁木 博文厚生労働副大臣に対し、医師偏在是正に向けた総合的な対策、診療科偏在の是正に向けた取組や医療機関の経営安定化支援等を含む、令和7年度の提言を行いました。(東京都)

1

  • 午前11時10分 地域医療を担う医師の確保を目指す知事の会会長として、文部科学省増子 宏 事務次官に対し、医師の養成・確保、医師確保対策等への強力な財政支援等を含む令和7年度の提言を行いました。 (東京都)

1

  • 午後1時00分 全国知事会農林商工常任委員会会長として、経済産業省加藤明良政務官に対し、「令和8年度国の施策並びに予算に関する提案・要望」として、実質賃金の増加、半導体や蓄電池等の国内供給力強化、輸出関連事業者や中小企業等への支援等に関する提言を行いました。 (東京都)

1

  • 午後3時20分 全国知事会農林商工常任委員会会長として、小泉新次郎農林水産大臣に対し、「令和8年度国の施策並びに予算に関する提案・要望」として、米の安定的な供給と適正な価格形成、林業・木材産業の成長発展、水産資源の回復、新たな増養殖の開発、魚種転換の取組支援等に関する提言を行いました。 (東京都)

1

  • 午後4時15分 全国知事会農林商工常任委員会会長として、安藤 たかお厚生労働大臣政務官に対し、「令和8年度国の施策並びに予算に関する提案・要望」として、柔軟で多様な働き方の推進、仕事と育児等の両立支援、デジタル人材の育成・確保等に関する提言を行いました。(東京都)

1

  • 午後4時45分 全国知事会農林商工常任委員会会長として、国定 勇人 国土交通大臣政務官兼内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官に対し、「令和8年度国の施策並びに予算に関する提案・要望」として、米国による関税措置の影響分析と対策
    、持続可能な経済の実現に向けた対応等に関する提言を行いました。(東京都)

8月5日(火曜日)

  • 県内出張

8月6日(水曜日)

  • 午前9時00分 庁議(第一応接室)

1

  • 午前10時00分 被爆80年・ノーベル平和賞受賞記念岩手県原爆死没者追悼式典に出席し、追悼の言葉を述べるとともに献花を行いました。(盛岡市中央公民館)

1

  • 午後1時00分 「南米と岩手を結ぶ関係人口創出事業」により、ブラジル岩手県人会(ブラジル・サンパウロ市)へ派遣(8/25(月曜)~9/15(月曜・祝日))渡航される皆様より表敬を受けました。(第一応接室)

1

  • 午後1時30分 フェムシップドクター(女性を支援する医師)を増やす取組や女性を支援する地域プラットフォームの構築等、女性が広い視野を持ち、自らの考えを発信することのできる、輝く女性の育成および活躍支援に取り組まれている、一般社団法人日本女性財団より表敬を受けました。 (第一応接室)

1

  • 午後2時00分 東北の夢プロジェクト2025「楽しいオーケストラin岩手」交流セレモニーに出席し、 公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団によるこれまでの復興支援への感謝の意を表すとともに、出演される同交響楽団、岩手大学教育学部附属小学校合唱部、牛伏郷土芸能保存会の皆様に激励の言葉を贈りました。(トーサイクラシックホール岩手)
  • 午後3時30分 東北の夢プロジェクト2025「楽しいオーケストラin岩手」を鑑賞しました。(トーサイクラシックホール岩手)

8月7日(木曜日)

1

  • 午後1時00分 連合岩手より、持続可能で健全な経済の発展や雇用の安定と公正労働条件の確保等に関する「2026政策・制度と提言」要請 を受けました。(第一応接室)

1

  • 午後2時00分 令和7年度第1回いわて女性の活躍促進連携会議に出席し、 令和7年度の女性活躍支援の取組や女性活躍関連施策の取組状況について協議・報告を行いました。(サンセール盛岡)

1

  • 午後4時00分 いわてグローカル人材育成推進協議会の留学支援制度を利用して、令和7年度に海外留学する県内の大学生等5名の皆様から表敬を受けました。(第一応接室)
  • 午後6時00分 第52回日独スポーツ少年団同時交流として、8月4日から8日まで遠野市が受け入れを行っているドイツ団が遠野市を離れるにあたって開催された「遠野市・さよならパーティー」に出席し、開催にあたってのお祝いの言葉を述べました。

8月8日(金曜日)

  • 午前10時00分 定例記者会見(12階特別会議室)

1

  • 午後2時00分 遠野市より、令和7年度の市町村要望を受けました。 (奥州地区合同庁舎)

1

  • 午後3時15分 奥州市より、令和7年度の市町村要望を受けました。(奥州地区合同庁舎)

8月9日(土曜日)

8月10日(日曜日)

1

  • 午前9時30分 第63回全国国公立幼稚園・こども園PTA全国大会いわて大会開会式に出席し、開会にあたって祝辞を述べました。(マリオス)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。