令和7年度「建設業経営力強化支援事業費補助金」及び「建設DX推進事業費補助金」の概要

ページ番号1064742  更新日 令和7年5月7日

印刷大きな文字で印刷

建設業経営力強化支援事業費補助金について

 県内の建設業を営む企業の経営革新を促進し、建設業の安定的な経営環境の確立と生産性の向上を図るとともに、県内地域経済の振興と雇用の安定を確保するため、建設業者等が新分野進出及び新技術開発等事業又は建設技術等販路開拓支援事業を行う場合に要する経費の一部を補助するものです。

1 新分野進出及び新技術開発等事業

補助額及び補助率:100万円を上限額とします。(当該経費の2分の1以内の額)

2 建設技術等販路開拓支援事業

補助額及び補助率:50万円を上限額とします。(当該経費の2分の1以内の額) 

建設DX推進事業費補助金について

 県内建設業において、働き方改革とともに現場の効率化や安全性について一層の向上を図るとともに、デジタル技術の導入により建設DXを推進するため、建設DX人材育成支援事業、生産性向上事業又は建設バックオフィスDX推進事業を行う場合に要する経費の一部を補助するものです。

1 建設DX人材育成支援事業

ICT建機等の操作研修会やデジタル技術の習得に係る講習会等の開催

 補助額: 50万円を上限額とします。

2 生産性向上事業

(1)既存の建設建機へICTを搭載(後付)(2D・3D)

  補助額及び補助率:200万円を上限額とします。(当該経費の2分の1以内の額)

(2)3D測量機器

  補助額及び補助率:150万円を上限額とします。(当該経費の2分の1以内の額)

(3)3次元設計ソフトウェア

  補助額及び補助率:150万円を上限額とします。(当該経費の2分の1以内の額)

(4)その他生産性の向上に資する機器等

  補助額及び補助率:30万円を上限額とします。(当該経費の2分の1以内の額)

3 建設バックオフィスDX推進事業

補助額及び補助率:50万円を上限額とします。(当該経費の2分の1以内の額)

 

注)事業の詳細や応募方法等はリンク先の各事業の募集ページをご確認ください。

 

候補事業の審査について

 申請者から提出のあった事業計画書等の申請書類について、候補事業選定委員会にて事業内容を審査し、予算の範囲内で選定します。

 審査については、書面審査を基本とし、申請者へのヒアリング等は実施しません。(候補事業選定委員会への出席は不要です。)

 ただし、必要に応じ、事業内容等を申請者へ問い合わせる場合があります。

このページに関するお問い合わせ

県土整備部 建設技術振興課 建設業振興担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5942 ファクス番号:019-629-2052
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。