令和7年大船渡市林野火災に関する住宅再建のための支援制度について
令和7年大船渡市林野火災に関する住宅再建のための支援制度について
住宅再建のための支援制度一覧
住宅再建に関する給付金、補助金、低利融資、税制優遇など、被災された方々が被害の程度に応じて利用できる各種支援制度について「住宅再建のための支援制度一覧」として作成しました。

関連ページ
生活支援窓口に関する「ガイドブック」(岩手行政監視行政相談センター作成)をご覧になりたい方。
生活再建に向けた各種支援制度をまとめた「被災者支援に関する各種制度の概要」(内閣府作成)をご覧になりたい方。
住宅再建に関する岩手県の制度をご覧になりたい方。
- いわて木づかい住宅普及促進事業(県産材使用)
- 令和7年度「住みたい岩手の家づくり促進事業」のご案内
- 住宅ストックリノベーション事業(木造住宅耐震診断・改修)
- いわてZEH+住宅等普及促進事業(断熱等性能等級6・7)
- いわてZEH+住宅等普及促進事業(既存住宅の省エネ化)
- がけ地近接等危険住宅移転事業(土砂災害特別警戒区域からの移転)・がけ崩れ危険住宅移転促進事業(土砂災害特別警戒区域からの全戸移転)
「住宅再建」を検討される方。
まずはご自身の年齢や家族の状況、収入等を踏まえた”我が家の復興計画”を考えてみませんか。
「災害救助法に係る被災者向けリーフレット」(内閣府作成)をご覧になりたい方。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
復興防災部 復興くらし再建課 被災者支援担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6917(内線6917) ファクス番号:019-629-6944
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。