令和7年7月 警察学校のトピックス

ページ番号3000727  更新日 令和7年8月26日

印刷大きな文字で印刷

制服実務研修(初任科短期課程)、暑中稽古、スポーツ交流会

制服実務研修(初任科短期課程)

6月25日から7月2日までの間、初任科短期課程学生が、盛岡東警察署、盛岡西警察署及び紫波警察署において、制服実務研修を実施しました。短期課程学生は、初めて制服を着用して学校外に出て、各交番において当番勤務につきました。
最初は先輩や上司の動きを見ているだけだった学生も、何度か当番を経験するうちに、どのような対応をすればいいのか、自ら考えて動くようになりました。
研修を実施した学生は「自身の力のなさを実感し、更に努力しようと思った」などの感想を述べ、9月末の卒業に向け、更なるやる気に満ちた様子でした。

写真:制服実務研修1
交番内において警戒中
写真:制服実務研修2
勤務員から指導を受ける

暑中稽古

7月7日から7月11日までの間、初任科学生及び初任補修科学生は、合同で暑中稽古を実施しました。
警察官として必要な体力・気力の錬成と術科技能の向上を図るとともに、不屈の精神を鍛えるため、体育館は連日35度を超える暑さの中、熱中症対策に配意しながら柔道・剣道及び逮捕術の訓練を行いました。
教官方の熱い指導の下、気合い十分で稽古に挑んだ学生たち。手や足に「まめ」ができ、疲労も加わり、日に日に辛さが増してきましたが、大きな怪我や事故なく最終日までやり遂げました。学生たちからは「今後の自信に繋がった」「もっと上達したいと思った」などの前向きな感想が見受けられました。
今後も、「県民の期待と信頼に応える力強い警察」の実現に向け、益々の稽古に励みます。

写真:暑中稽古3
開会式の様子
写真:暑中稽古5
参りました・・・。
写真:暑中稽古4
教官から技の指導を受ける学生

写真:暑中稽古6
剣道の稽古
写真:暑中稽古7
柔道の稽古

スポーツ交流会

7月25日、初任補修科学生及び初任科学生が、当校においてスポーツ交流会を実施しました。
スポーツを通した学生間の団結力の醸成を目的として、学生たちが主体となってソフトバレーボール及び綱引きを行いました。
ソフトバレーボールは各課程混合で編成された12の班に分かれ、予選リーグ決勝トーナメント方式で行われました。
プレイヤーとして試合に参加した学生も応援をする学生も、皆が一つとなって、普段見ることのない盛り上がりを見せ、気温30度を超える体育館も、更に熱気を帯びました。
綱引きは初任補修科、初任科短期課程、初任科長期課程の課程別3チームに分かれ、総当たり戦方式で行われました。
熾烈な戦いの末、見事優勝したのは初任補修科チーム。最後には担任教官を胴上げして勝利を祝いました。
終了後学生からは、「課程関係なく一つのことに向かって協力することができ、とても良い機会になった」「学生同士でも普段見ることのない一面が見られて良かった」等の前向きな感想が上げられました。

写真:スポーツ交流会8
開会式
写真:スポーツ交流会9
試合前の円陣

写真:スポーツ交流会10
白熱のソフトバレーボール
写真:スポーツ交流会11
綱引き優勝の補修科、教官を胴上げ

このページに関するお問い合わせ

岩手県警察本部 警務部 県民課
〒020-8540 岩手県盛岡市内丸8-10
電話番号:019-653-0110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。