ほかにどんなしごとがあるの?

ページ番号3000780  更新日 令和3年3月18日

印刷大きな文字で印刷

白(しろ)バイ隊員(たいいん)は、どんな仕事(しごと)をしているのですか?

白(しろ)バイは、パトロールや交通違反(こうつういはん)、暴走族(ぼうそうぞく)の取締(とりしま)りなどの活動(かつどう)をするほか、皇族(こうぞく)や外国要人(がいこくようじん)の警備(けいび)、マラソンや駅伝(えきでん)の先導(せんどう)などいろいろな仕事(しごと)をしています。

テレビで女(おんな)の人(ひと)の白(しろ)バイ隊員(たいいん)を見(み)ましたが、女(おんな)の人(ひと)でも白(しろ)バイに乗(の)れるのですか?

女性警察官(じょせいけいさつかん)の白(しろ)バイ部隊(ぶたい)は、女性(じょせい)のソフトでスマートな特性(とくせい)を生(い)かした警察活動(けいさつかつどう)を行(おこな)うことを目的(もくてき)として、昭和(しょうわ)60年4月に大阪府警察(おおさかふけいさつ)に初(はじ)めて誕生(たんじょう)しました。

平成(へいせい)20年、岩手県警察(いわてけんけいさつ)に女性警察官(じょせいけいさつかん)の白(しろ)バイ隊員(たいいん)が配置(はいち)されました。

交通安全(こうつうあんぜん)のいろいろな行事(ぎょうじ)、マラソンの先導(せんどう)、街頭(がいとう)での交通安全活動(こうつうあんぜんかつどう)など、活躍(かつやく)の場(ば)を広(ひろ)げています。

「SP(エスピー)」とは何(なん)ですか?

総理大臣(そうりだいじん)など日本(にほん)の国(くに)にとって大切(たいせつ)な立場(たちば)にある人(ひと)や、日本(にほん)を訪(おとず)れる外国(がいこく)の重要(じゅうよう)な人物(じんぶつ)を、暴力(ぼうりょく)などあらゆる危険(きけん)から守(まも)る仕事(しごと)を要人警護(ようじんけいご)といいます。

この仕事(しごと)をする警視庁(けいしちょう)の警察官(けいさつかん)を「SP(エスピー)」といいます。

「SP(エスピー)」とは、「セキュリティ・ポリス」の略(りゃく)で、アメリカのシークレット・サービス(大統領(だいとうりょう)の警護(けいご)をする人(ひと))などを参考(さんこう)にして、昭和(しょうわ)50年からこのように呼(よ)ぶようになりました。最近(さいきん)では女性(じょせい)のSP(エスピー)が誕生(たんじょう)しています。

「SP(エスピー)」は、柔道(じゅうどう)や剣道(けんどう)、射撃(しゃげき)などに優(すぐ)れた技術(ぎじゅつ)を持(も)っています。そして、とっさの場合(ばあい)でも、冷静(れいせい)にまわりの状況(じょうきょう)を判断(はんだん)し、素早(すばや)く行動(こうどう)して、重要(じゅうよう)な人物(じんぶつ)を危険(きけん)から守(まも)ります。

機動隊(きどうたい)はどんな仕事(しごと)をするのですか?

機動隊(きどうたい)は、大規模(だいきぼ)な災害(さいがい)が発生(はっせい)した場合(ばあい)の人命救助(じんめいきゅうじょ)や、過激派(かげきは)・右翼(うよく)などのデモ行進(こうしん)の時(とき)に投石(とうせき)・暴行(ぼうこう)など法律(ほうりつ)に違反(いはん)する行為(こうい)を防(ふせ)いだり、検挙(けんきょ)することなどを目的(もくてき)とする警察部隊(けいさつぶたい)です。そのため、いろいろな車両(しゃりょう)や装備(そうび)を有(ゆう)しています。

機動隊(きどうたい)は、重要施設(じゅうようしせつ)の警戒(けいかい)や集団(しゅうだん)パトロール、交通(こうつう)や暴力団抗争(ぼうりょくだんこうそう)の取締(とりしま)りなど、国民生活(こくみんせいかつ)の安全(あんぜん)を確保(かくほ)するうえで欠(か)かすことのできない様々(さまざま)な仕事(しごと)もしています。

装備(そうび)は?

機動隊(きどうたい)の装備(そうび)は、隊員(たいいん)が身(み)に付(つ)けるヘルメット、防護手袋(ぼうごてぶくろ)、防御(ぼうぎょ)たてなどのほか、大型輸送車(おおがたゆそうしゃ)、放水車(ほうすいしゃ)、爆発物処理車(ばくはつぶつしょりしゃ)などがあります。

災害(さいがい)が発生(はっせい)したときの人命救助(じんめいきゅうじょ)には、どんな人(ひと)たちが行(い)くのですか?

警察(けいさつ)では、阪神(はんしん)・淡路大震災(あわじだいしんさい)の経験(けいけん)を踏(ふ)まえ、平成(へいせい)7年に災害対策専門(さいがいたいさくせんもん)のエキスパートチーム「広域緊急援助隊(こういききんきゅうえんじょたい)」が誕生(たんじょう)し、各都道府県警察(かくとどうふけんけいさつ)に設置(せっち)されました。

災害現場(さいがいげんば)で人(ひと)を助(たす)けたり、エレベーター内(ない)に閉(と)じ込(こ)められた人(ひと)を救出(きゅうしゅつ)したり、高層(こうそう)ビルや交通事故車両(こうつうじこしゃりょう)に取(と)り残(のこ)された人々(ひとびと)を救出(きゅうしゅつ)するなど、都道府県(とどうふけん)の枠(わく)を越(こ)えて活動(かつどう)します。

隊員(たいいん)は、どんな場合(ばあい)でも素早(すばや)く安全(あんぜん)な人命救助(じんめいきゅうじょ)ができるように日(ひ)ごろから体(からだ)をきたえ、技術(ぎじゅつ)を高(たか)めるため、厳(きび)しい訓練(くんれん)を行(おこな)っています。

警察音楽隊(けいさつおんがくたい)はどんな活躍(かつやく)をしているのですか?私(わたし)たちの学校(がっこう)にも来(き)てくれますか?

警察音楽隊(けいさつおんがくたい)は、国民(こくみん)のみなさんと警察(けいさつ)を結(むす)ぶ「音(おと)のかけ橋(はし)」として、各都道府県警察(かくとどうふけんけいさつ)と皇宮警察(こうぐうけいさつ)に置(お)かれています。

そのほとんどの隊(たい)に女性職員(じょせいしょくいん)からなる「カラーガード隊(たい)」があります。

警察音楽隊(けいさつおんがくたい)は、防犯運動(ぼうはんうんどう)や交通安全運動(こうつうあんぜんうんどう)などの行事(ぎょうじ)、小学校(しょうがっこう)で開催(かいさい)される防犯(ぼうはん)・交通安全教室(こうつうあんぜんきょうしつ)、福祉施設(ふくししせつ)への慰問演奏(いもんえんそう)など各地(かくち)で演奏活動(えんそうかつどう)を行(おこな)っており、みなさんの学校(がっこう)から希望(きぼう)があれば行(い)きます。

また、毎年(まいとし)、定期演奏会(ていきえんそうかい)が開(ひら)かれていますので、機会(きかい)がありましたら、ぜひ行(い)ってみてください。

警察(けいさつ)の仕事(しごと)の中(なか)で、どんな動物(どうぶつ)が使(つか)われていますか?

現在(げんざい)、警察(けいさつ)の仕事(しごと)に使(つか)われている動物(どうぶつ)は犬(いぬ)と馬(うま)です。

警察犬(けいさつけん)は、においをかぎわける能力(のうりょく)や警戒力(けいかいりょく)にすぐれており、犯罪現場(はんざいげんば)に残(のこ)されたにおいによって犯人(はんにん)を追跡(ついせき)・検挙(けんきょ)したり、遺留品(いりゅうひん)を発見(はっけん)するほか、麻薬(まやく)の捜査(そうさ)、行方不明者(ゆくえふめいしゃ)や遭難者(そうなんしゃ)の救助(きゅうじょ)などに活躍(かつやく)しています。

警察犬(けいさつけん)として活躍(かつやく)している犬(いぬ)の種類(しゅるい)は7犬種(けんしゅ)で、約(やく)95%がシェパード、その他(ほか)にはラブラドール・リトリバー、ゴールデン・リトリバー、ドーベルマン、エアデール・テリア、コリー、ボクサーです。最近(さいきん)では、柴犬(しばけん)が審査会(しんさかい)で合格(ごうかく)、全国初(ぜんこくはつ)の和犬警察犬(わけんけいさつけん)に就任(しゅうにん)し話題(わだい)になりました。

馬(うま)は警視庁(けいしちょう)・皇宮警察(こうぐうけいさつ)・京都府警察(きょうとふけいさつ)で、交通整理(こうつうせいり)や交通安全運動(こうつうあんぜんうんどう)の行事(ぎょうじ)などに使(つか)っています。

馬(うま)の種類(しゅるい)は、サラブレットが最(もっと)も多(おお)く、他(ほか)にアングロアラブなどとなっています。

警察官(けいさつかん)はなぜ制服(せいふく)を着(き)ているのですか?

交番(こうばん)で仕事(しごと)をするお巡(まわ)りさんや、交通(こうつう)の取締(とりしま)りをする警察官(けいさつかん)は制服(せいふく)を着(き)ています。これは、街(まち)の中(なか)で仕事(しごと)をする場合(ばあい)に、みなさんが一目(ひとめ)で警察官(けいさつかん)と分(わ)かるようにするためです。

また、全国(ぜんこく)の警察官(けいさつかん)はみな同(おな)じ制服(せいふく)を着(き)ていますが、これは県(けん)によって警察官(けいさつかん)の制服(せいふく)が違(ちが)うと、国民(こくみん)のみなさんにとってまぎらわしいなど不都合(ふつごう)なことがあるからです。

警察官(けいさつかん)の制服(せいふく)はいつから始(はじ)まったのですか?

警察官(けいさつかん)の制服(せいふく)は、明治(めいじ)7年警視庁(けいしちょう)に初(はじ)めてできました。制服(せいふく)の色(いろ)は紺色(こんいろ)でした(夏(なつ)ズボンは白(しろ))。その後(のち)、制服(せいふく)は紺色(こんいろ)や黒色(くろいろ)が使用(しよう)されています。この色(いろ)は、国民(こくみん)の目(め)から見(み)て親(した)しみやすく、落(お)ち着(つ)いた色(いろ)として警察(けいさつ)の伝統(でんとう)の色(いろ)となっており、現在(げんざい)は濃(こ)い紺色(こんいろ)が使(つか)われています。

女性警察官(じょせいけいさつかん)の制服(せいふく)は女(おんな)らしさを強調(きょうちょう)するため、男性警察官(だんせいけいさつかん)の制服(せいふく)より明(あか)るい色(いろ)にしています。

なお、平成(へいせい)6年4月1日からは、新(あたら)しい制服(せいふく)がスタートしました。

警察官(けいさつかん)はどのようなものを身(み)につけていますか?

警察官(けいさつかん)は警察手帳(けいさつてちょう)、手錠(てじょう)、警棒(けいぼう)、警笛(けいてき)、けん銃(じゅう)、無線機(むせんき)などを身(み)につけています。

  • 警察手帳(けいさつてちょう)
    警察官(けいさつかん)であることを証明(しょうめい)します。
  • 手錠(てじょう)
    犯人(はんにん)が逃(に)げたり、暴(あば)れたりしないように使(つか)います。
  • 警棒(けいぼう)、けん銃(じゅう)
    犯人(はんにん)をつかまえたり、みなさんの身(み)を守(まも)るために使(つか)います。
  • 無線機(むせんき)
    警察署(けいさつしょ)やパトカー、ほかの警察官(けいさつかん)との連絡(れんらく)に使(つか)います。
  • 警笛(けいてき)
    合図(あいず)に使(つか)います。

警察官(けいさつかん)の階級(かいきゅう)とは何(なん)ですか?全部(ぜんぶ)で何種類(なんしゅるい)あるのですか?

会社(かいしゃ)に社長(しゃちょう)、課長(かちょう)、係長(かかりちょう)、主任(しゅにん)などがいるように、警察内部(けいさつないぶ)の地位(ちい)、つまり上下関係(じょうげかんけい)を示(しめ)すもので、仕事(しごと)をスムーズに進(すす)めるために作(つく)られたものです。

階級(かいきゅう)は警察法(けいさつほう)という法律(ほうりつ)に定(さだ)められており、警視総監(けいしそうかん)、警視監(けいしかん)、警視長(けいしちょう)、警視正(けいしせい)、警視(けいし)、警部(けいぶ)、警部補(けいぶほ)、巡査部長(じゅんさぶちょう)、巡査(じゅんさ)の9種類(しゅるい)あります。

なお、警視総監(けいしそうかん)は警視庁(けいしちょう)のトップとして警視庁(けいしちょう)にのみ置(お)かれており、階級(かいきゅう)を表(あらわ)すとともに職名(しょくめい)を表(あらわ)しています。

警察官(けいさつかん)はどんなスポーツをしていますか?

警察官(けいさつかん)は、凶悪(きょうあく)な犯人(はんにん)を取(と)り押(お)さえるための技術(ぎじゅつ)の基本(きほん)となる柔道(じゅうどう)・剣道(けんどう)・走(はし)る力(ちから)はもちろんのこと、逮捕術(たいほじゅつ)やけん銃(じゅう)射撃(しゃげき)など警察官(けいさつかん)として必要(ひつよう)な種目(しゅもく)として、訓練(くんれん)を重(かさ)ねています。

また、必要(ひつよう)な体力(たいりょく)・気力(きりょく)を養(やしな)うため、体(からだ)を鍛(きた)えたり、興味(きょうみ)あるスポーツを行(おこな)っています。

警察官(けいさつかん)の仕事(しごと)のすばらしさはどこですか?

警察官(けいさつかん)の仕事(しごと)にはこんな魅力(みりょく)があります。

まず、仕事(しごと)を一生(いっしょう)けんめいやって、国民(こくみん)のみなさんから感謝(かんしゃ)されたとき、「警察官(けいさつかん)になって本当(ほんとう)に良(よ)かった」と思(おも)います。

また、警察官(けいさつかん)の仕事(しごと)は、悪(わる)いことをした人(ひと)を捕(つか)まえたり、困(こま)っている人(ひと)を助(たす)けることです。悪(あく)と対決(たいけつ)することにより正義感(せいぎかん)をつらぬくことができます。その上(うえ)、犯罪(はんざい)の被害者(ひがいしゃ)やお年寄(としよ)りなどを助(たす)ける、優(やさ)しい思(おも)いやりの心(こころ)を持(も)ってできるしごとです。

みなさんも大(おお)きくなったら、私(わたし)たちといっしょに警察官(けいさつかん)の仕事(しごと)をしてみませんか?

どうすれば警察官(けいさつかん)になれますか?

警察官(けいさつかん)になるには、都道府県(とどうふけん)が行(おこな)う警察官採用試験(けいさつかんさいようしけん)に合格(ごうかく)することが必要(ひつよう)で、試験(しけん)には、教養試験(きょうようしけん)、作文試験(さくぶんしけん)、面接試験(めんせつしけん)、身体検査(しんたいけんさ)があります。

警察官(けいさつかん)には、はば広(ひろ)い知識(ちしき)と健康(けんこう)な身体(からだ)が必要(ひつよう)なので、警察官(けいさつかん)になりたい人(ひと)は、今(いま)からいろいろな勉強(べんきょう)をしっかりやるとともに、スポーツなどによって丈夫(じょうぶ)な体(からだ)をつくりあげることを心(こころ)がけましょう。

このページに関するお問い合わせ

岩手県警察本部 警務部 県民課
〒020-8540 岩手県盛岡市内丸8-10
電話番号:019-653-0110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。