心身障害者扶養共済制度(県南広域振興局)

ページ番号1083249  更新日 令和7年7月10日

印刷大きな文字で印刷

心身障害者扶養共済制度とは

障がいのあるかたを扶養している保護者が、自らの生存中に毎月一定の掛金を納めることにより、保護者に万一(死亡・重度障害)のことがあったとき、障がいのあるかたに終身一定額の年金を支給する制度です(加入1口につき、月額20,000円)。

この制度は、各都道府県・指定都市が条例に基づいて実施している制度であり、岩手県も「心身障害者扶養共済制度条例」を制定しております。県南広域振興局は、県内の8市町(花巻市、北上市、遠野市、一関市、奥州市、西和賀町、金ケ崎町、平泉町)を担当しています。手続きやご相談などは、お住まいの管内市町障がい福祉担当課で対応いただけます。

この制度は、任意加入となっており、障がいのあるかた1人につき2口まで加入することができます。

制度の詳細は、岩手県障がい保健福祉課または独立行政法人福祉医療機構のホームページをご覧ください。

心身障害者扶養共済制度に係る各種手続き

新規加入の申し込みや、現在加入中または受給中のかたの手続きに必要な提出書類は以下のとおりです。

様式は、管内市町障がい福祉担当課窓口または岩手県障がい保健福祉課ホームページにも掲載しております。

添付書類や注意事項等の詳細は、各様式やホームページなどをご確認ください。

なお、「住民票の写し」は、市町村窓口等で交付(発行)されたものになります。「住民票の写し」のコピーは不可となりますのでご注意ください。

新規加入の申込み

加入にあたっては、加入者(保護者)の要件、障がいのあるかたの範囲、掛金額、掛金の納付期間などを確認の上、申込みをお願いします。

なお、加入者(保護者)の健康状態等によっては、ご加入いただけない場合がありますのご注意ください。

  ・申込者(被保険者)告知書

   (注)独立行政法人福祉医療機構が定める様式で、原本のみ使用可能(様式は窓口にあります)

口数の追加

加入証書等の再発行

脱退、口数減少、脱退一時金の申請

【加入期間が5年以上の場合は、脱退一時金の支給対象になるので以下の書類も提出】

県外への転出

弔慰金の請求

1年以上加入した後、加入者の生存中に障害のあるかたがお亡くなりになられたときは、加入期間に応じて、加入者に弔慰金が支給されます。

年金の給付請求

加入者がお亡くなりになった、または重度障害状態に該当したと認められたときは、その月から障がいのあるかたに年金が支給されます。

ただし、年金(弔慰金)を請求する権利は、請求の事由(加入者の死亡または重度障害)が生じたときから3年間行使されないときは消滅しますのでご注意ください。

【加入者の死亡により請求する場合】

【加入者の重度障害により請求する場合】

(上記と共通)

様式第25号 死亡(重度障害)届出書

様式第10号 年金給付請求書

被共済者(障がいのあるかた)の住民票の写し

年金管理者の住民票の写し(年金管理者を指定している場合のみ)

県南局任意様式 振込先金融機関に関する届

通帳のコピー

(重度障害の場合に提出する書類)

加入者の住民票の写し

氏名・住所の変更

加入者、年金受給権者等の死亡

年金管理者の指定・変更・辞退

年金管理者とは、被共済者(障がいのあるかた)が年金の受領や管理が困難な場合に、被共済者に代わって年金を受領し、管理する者のことです。

なお、年金管理者は、年金を受領する(している)者のことであり、年金を受領せずに通帳の管理のみをする者は年金管理者に該当しませんのでご注意ください。

【指定・変更】(加入者が生存している場合)

【指定・変更】(加入者が死亡している場合)

【辞退】

振込先金融機関(口座)の変更

年金受給権者の現況届

年金を受給している皆様には、毎年5月末日までに「年金受給権者現況届書」の提出をお願いしております。

提出書類や提出期限、提出期限などは、4月下旬から5月上旬を目途に年金を受給する皆様等にお知らせします。通知が届きましたら、期限までに提出をお願いします。住所の変更や年金管理者の指定・変更などがありましたら、併せて届出をお願いします。

なお、現況届書の提出がない場合は、年金給付が差し止められることがありますのでご注意ください。

各種手続き・お問い合わせ窓口(県南広域振興局管内市町)

花巻市

花巻市役所 障がい福祉課地域生活係 花巻市花城町9-30 電話番号:0198-41-3581

大迫総合支所 市民サービス課健康福祉係 花巻市大迫町大迫第2地割51-4 電話番号:0198-48-2111

石鳥谷総合支所 市民サービス課健康福祉係 花巻市石鳥谷町八幡第4地割161 電話番号:0198-45-2111

東和総合支所 市民サービス課健康福祉係 花巻市東和町土沢8区60 電話番号:0198-42-2111

北上市

北上市役所 障がい福祉課相談認定係 北上市芳町1-1 電話番号:0197-72-8214

遠野市

遠野市役所 健康福祉の里福祉課障がい福祉係 遠野市松崎町白岩薬研淵4-1 電話番号:0198-68-3193

一関市

一関市役所 福祉課障がい福祉係 一関市竹山町7-2 電話番号:0191-21-2111

花泉支所 市民福祉課こども・福祉係 一関市花泉町涌津字一ノ町29 電話番号:0191-82-2215

大東支所 市民福祉課こども・福祉係 一関市大東町大原字川内41-2 電話番号:0191-72-4077

千厩支所 市民福祉課こども・福祉係 一関市千厩町千厩字北方174 電話番号:0191-53-3955

東山支所 市民福祉課こども・福祉係 一関市東山町長坂字西本町105-1 電話番号:0191-47-4530

室根支所 市民福祉課こども・福祉係 一関市室根町折壁字八幡沖345 電話番号:0191-64-3805

川崎支所 市民福祉課こども・福祉係 一関市川崎町薄衣字諏訪前137 電話番号:0191-43-2115

藤沢支所 市民福祉課こども・福祉係 一関市藤沢町藤沢字町裏187 電話番号:0191-63-5304

奥州市

奥州市役所 福祉課障がい者支援係 奥州市水沢大手町1-1 電話番号:0197-34-2325

江刺総合支所 健康福祉グループ 奥州市江刺大通り1-8 電話番号:0197-34-2521

前沢総合支所 市民福祉グループ 奥州市前沢字七日町裏71 電話番号:0197-34-0273

胆沢総合支所 健康福祉グループ 奥州市胆沢南都田字加賀谷地270 電話番号:0197-46-2977

衣川総合支所 市民福祉グループ 奥州市衣川古戸64-4 電話番号:0197-34-2368

西和賀町

西和賀町役場(沢内庁舎) 健康福祉課 西和賀町沢内字太田2地割81-1 電話番号:0197-85-3412

金ケ崎町

金ケ崎町保健福祉センター 福祉係 金ケ崎町西根鑓水98  電話番号:0197-44-4560

平泉町

平泉町保健センター 障害福祉係 平泉町平泉字志羅山45-2 電話番号:0191-46-5571

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

県南広域振興局保健福祉環境部・奥州保健所 福祉課
〒023-0053 岩手県奥州市水沢大手町5-5
電話番号:0197-22-2862(内線番号:506) ファクス番号:0197-48-2428
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。