新型コロナウィルス感染症の罹患後症状(いわゆる「後遺症」)について
1 受診等について
新型コロナウイルスの感染から回復しても、様々な症状が悪化や持続あるいは出現することが分かっています。よく見られる症状としては、倦怠感、息切れ、味覚・嗅覚障害、せき・たん、不安や気分の落ち込みがあります。また、同時に複数の症状がみられる場合もあります。(注)
新型コロナウイルス感染症の後遺症への治療は、対症療法が中心となります。後遺症が疑われる場合は、激しい運動や無理な活動は避けて、かかりつけまたは最寄りの医療機関に相談してください。必要に応じて、専門医療機関で詳しい検査や治療を行う場合があります。
(注)新型コロナウイルス感染症 COVID-19 診療の手引き 別冊 罹患後症状のマネジメント(第2.0版)より
2 コロナ後遺症の診療を行う医療機関
後遺症については、発生のメカニズムは解明されておらず、現時点では確立された治療法がないため、医療機関を受診される場合は、症状に応じた対症療法が基本となっております。
また、その症状は特別な治療方法を要さない軽度のものから、長期にわたるサポートを必要とするものまで様々であることから、まずはかかりつけ医にご相談ください。
かかりつけ医がない場合は、以下の後遺症の初期診療可能な医療機関を参考にご検討ください。
(1)後遺症の初期診療等に対応している医療機関について
事前の予約等が必要な場合がありますので、一覧を必ずご確認ください。
(2)地域別の初期診療可能な医療機関一覧
各医療圏ごとに掲載しております。お住まいの市町村をご確認ください。
-
盛岡医療圏 (PDF 1.1MB)
盛岡医療圏:盛岡市、滝沢市、八幡平市、雫石町、葛巻町、岩手町、矢巾町、紫波町 -
岩手中部医療圏 (PDF 845.1KB)
岩手中部医療圏:花巻市、北上市、遠野市、西和賀町 -
胆江医療圏 (PDF 745.5KB)
胆江医療圏:奥州市、金ケ崎町 -
両磐医療圏 (PDF 713.9KB)
両磐医療圏:一関市、平泉町 -
気仙医療圏 (PDF 610.2KB)
気仙医療圏:大船渡市、陸前高田市、住田町 -
釜石医療圏 (PDF 577.2KB)
釜石医療圏:釜石市、大槌町 -
宮古医療圏 (PDF 646.6KB)
宮古医療圏:宮古市、山田町、岩泉町、田野畑村 -
久慈医療圏 (PDF 512.5KB)
久慈医療圏:久慈市、洋野町、野田村、普代村 -
二戸医療圏 (PDF 584.1KB)
二戸医療圏:二戸市、一戸町、軽米町、九戸村
(3)対応診療科別の初期診療可能な医療機関一覧
各診療科ごとに掲載しております。症状に合わせてご確認ください。
-
内科 (PDF 1.4MB)
動悸・息切れ、頭痛、発熱など -
呼吸器内科分野 (PDF 1.1MB)
咳、呼吸困難、息切れ、胸痛など -
耳鼻咽喉科分野 (PDF 960.2KB)
味覚障害、嗅覚障害、めまいなど -
神経内科分野 (PDF 980.1KB)
頭痛、倦怠感、集中力の低下など -
精神科分野 (PDF 910.3KB)
気力の低下、不安感など -
皮膚科分野 (PDF 848.6KB)
脱毛など - その他(小児科など) (PDF 932.1KB)
3 新型コロナウイルス感染症に係る健康影響(後遺症)の調査結果について
(1)目的
県内で新型コロナウイルス感染症に罹患した患者の感染後の症状(いわゆる後遺症)による健康影響や社会的影響の実態を把握する。
(2)調査方法
ア 調査期間
令和3年11月15日~12月15日
イ 調査対象者
令和2年7月29日から令和3年3月31日までに新型コロナ確定患者のうち16歳以上の者(計528名)(解析の一部は上記患者のうち一部のみ分析)
ウ 調査方法
積極的疫学調査票等から情報を抽出し、自記式質問紙票を郵送。調査に同意があった方が無記名で回答し、令和3年12月15日までに返信のあったデータを分析
(3)結果概要
ア 属性情報
回答者の居住地は内陸地域が72%、県北・沿岸地域が26%であった。
イ 入院中の状況
酸素投与を受けた患者が8.5%、集中治療を受けた患者が1.4%であった。
ウ 健康影響(症状)
6か月以上継続した症状として倦怠感、気分の落ち込みと回答した方が11%と最も多く、嗅覚障害(9%)等が続いた。国の調査に比べ、本県では倦怠感は低いが、症状の出現頻度や遷延の状況は全国調査と相関する結果となった。
エ 社会的影響
差別と偏見は約7割があったと回答した。
オ 気分の落ち込み
SES-D(気持ちの落ち込み度評価)で、約10%に軽度以上のうつ症状を認めた。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 医療政策室 地域医療推進担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5415 ファクス番号:019-626-0837
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。