いわて労働NEWS 第23号

ページ番号1068690  更新日 令和6年3月13日

印刷大きな文字で印刷

本号のラインナップ

  1. セミナー、イベント情報
  2. 労働関係法令等の改正
  3. 国及び県の取組のお知らせ
  4. 各種助成制度のお知らせ
  5. その他

本号のトピック:令和5年度いわて企業の魅力アップ支援セミナー(令和5年11月15日(水曜)サンセール盛岡にて開催)【1-(1)】

1 セミナー、イベント情報

(1)令和5年度いわて企業の魅力アップ支援セミナー(令和5年11月15日開催)

 県では、誰もがいきいきと働き続けることができる労働環境を整備し、生産性や創造性の向上を図るための企業の取組を推進するためのセミナーを開催します。

日時:令和5年11月15日(水曜)13時30分~16時00分

場所:サンセール盛岡 鳳凰の間(オンライン併催)

内容:【講演】「親から教えられた私の経営」(株式会社小松製菓 会長 小松 務 氏)

    ・株式会社小松製菓は、社員を大事にする経営の徹底でも知られ、「日本でいちばん大切にしたい会社   

     4」にも取り上げられた。2019年11月にテレビ東京「カンブリア宮殿」に出演。

   【事例発表】「安全は家族の安心から」(テクノス株式会社 代表取締役専務 鈴木 秀司 氏) 

    ・自社独自の認定制度(マイスター制度)や従業員表彰制度のほか、家族サービス手当の導入など、従  

     業員のみならずその家族も大切にする取組を進めている。いわて働き方改革AWARD2022優秀賞受賞

申込方法:件名を「いわて企業の魅力アップ支援セミナー参加申込」として、下記アドレスに参加者情報をメール

     で送信してください。

 【送信先】fa0039@pref.iwate.jp
 【送信内容】(1)法人・団体名、(2)職名、(3)氏名、(4)電話番号、(5)会場or オンラインの希望

問い合わせ先:岩手県商工労働観光部 定住推進・雇用労働室 労働担当 〔電話:019-629-5581〕

(2)令和5年度岩手県障がい者雇用優良事業所等表彰式について

 県では、9月の「障がい者雇用支援月間」に併せ、障がいのある方に職業的自立の意欲を高めていただくとともに、県民の皆さま、とりわけ事業所の皆さまに関心とご理解をいただくため、障がいのある方を積極的に雇用している事業所及び障がいを克服して模範的な職業人として勤務している方に対する表彰を毎年行っています。     

 令和5年9月15日(金曜)に実施し、1事業所、2名の個人が岩手県知事表彰を受けられました。

問い合わせ先:商工労働観光部 定住推進・雇用労働室 雇用推進担当

電話:019-629-5592

令和5年度岩手県障がい者雇用優良事業所等表彰式

(3)「令和5年度 時間外労働の上限規制等に関する説明会」開催のご案内

 多様な働き方を選択できる社会を実現する「働き方改革」を総合的に推進するためには、長時間労働の是正、多様で柔軟な働き方の実現、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保等がますます重要となっており、いよいよ令和6年4月から、時間外労働の上限規制の適用が猶予されてきた事業等に対しても上限規制が適用されます。

 そこで、事業者の労務管理担当者等を対象とした、「時間外労働の上限規制等に関する説明会」を委託事業として開催いたしますので、是非ご参加ください。

≪参加申込方法≫

下記時間外労働の上限規制説明会専用HPから入力しての申し込みとなります。

問い合わせ先:株式会社東京リーガルマインド 公共事業本部『時間外労働の上限規制に関する説明会』事務局

電話:0800-222-3029(フリーコール)  メール:36kyoutei@lec.co.jp

(4)令和5年度事業所向け障がい者雇用促進セミナーの開催について

 県内事業所における障がい者の雇用を促進し、法定雇用率の向上を図るため、事業所を対象としたセミナーを開催します。

日時:令和5年11月9日(木曜)10時00分~15時10分

場所:【第1部】釜石情報交流センター 多目的集会室

     【第2部】岩手県立釜石祥雲支援学校

内容:【第1部】雇用促進セミナー

     【第2部】技能認定会視察

  •   申込方法等の詳細は、添付のチラシをご参照ください。

問い合わせ先:キャリアバンク株式会社パブリックサービス事業部盛岡オフィス

電話:019-601-5528

(5)「女性のためのデジタルセミナー」の開催について

 県では、女性の長期的な経済的自立やキャリア形成を目指し、今後ますます需要が高まるデジタル分野への関心を促し、就労や起業、職場内でのキャリアアップ等に結びつけていただくことを目的に、県内に居住または就業している女性を対象に、「女性のためのデジタルセミナー」を開催します。

 企業・団体内でのDX推進や女性社員のキャリア形成支援の機会として、本セミナーを御活用ください。

 なお、本セミナーは、いわて女性活躍企業等認定制度における「ステップ1」及び「ステップ2」の認定要件となる研修の対象となります。

 詳しくは、県ホームページ、または、チラシをご確認ください。

問い合わせ先:環境生活部若者女性協働推進室 女性活躍支援担当 電話:019-629-5346  

       富士通Japan株式会社(セミナー運営会社) 電話:019-651-9820

 

(6) 岩手県労働委員会委員による出前講座のお知らせ

 岩手県労働委員会では、県内の労働者団体、使用者団体を対象に、より良い労使関係を築くための知識や労働委員会の紛争解決制度などを解説する出前講座を実施しています。

 経験豊富な岩手県労働委員会の委員が講師となり、労働委員会で実際に発生した事例等を交えながら、労使関係で留意すべき点などについてお話します。会議や研修会等に、ぜひ御利用ください。

項目

内容

講師

県労働委員会の委員

対象

県内の労働者団体・使用者団体の会議や研修会など

注 オンラインでの実施相談も承っています。

日程等

できる限り御希望に沿うように調整しますので、希望日及び時間を御相談ください。

経費

講師派遣に要する費用は、県労働委員会が負担します。(講演料、旅費は不要です。)

申込方法

開催予定日のおおむね2か月前までに、県労働委員会事務局に申込みください。

注)詳細はお問い合わせください。

申込み・問い合わせ先:岩手県労働委員会事務局 019-629-6277

           盛岡市中央通1-7-25(朝日生命盛岡中央通ビル3階)

(7) 労働相談のお知らせ

職場のトラブルで悩んでいませんか?

ひとりで悩まず、まずはご相談ください。

1. 労働相談なんでもダイヤル

  労働問題について気軽に相談していただけるよう、労働相談専用のフリーダイヤルを設置しています(労働委員会事務局職員が対応します)。

  平日8時30分から17時まで(通話無料)

  詳しくは次のリンク先を参照ください。

2. 月例無料労働相談会

  労働問題に詳しく豊富な知識と経験のある労働委員会委員が、職場での問題解決に向けて、毎月無料でアドバイスするものです。

  会場:岩手県労働委員会(盛岡市中央通 朝日生命盛岡中央通ビル3階)

  相談日など詳しくは次のリンク先を参照ください。

3.出前無料労働相談会

 労働委員会委員が、県内各地区に出向いて無料でアドバイスするものです。

 10月~11月に開催する相談会の日時・場所は次のとおりです。

 ・10月1日(日曜)13時~16時 宮古地区合同庁舎

   ・10月7日(土曜)10時~15時 いわて県民情報交流センター アイーナ

   ・10月13日(金曜)17時~20時 北上市生涯学習センター

   ・11月12日(日曜)13時~16時 一関地区合同庁舎、久慈地区合同庁舎

   問い合わせ先・予約先:0120-610(ろうどう)-()797(なくな)(平日8時30~17時)

   会場・相談日など詳しくは次のリンク先を参照ください。

(8)労働契約等解説セミナー2023の開催について

 本セミナーでは、「労働契約に関する基本情報」をはじめ、パートや契約社員等の長期的な活躍を促進する制度等について解説いたします。

 問い合わせ先:ランゲート株式会社(厚生労働省委託企業)  電話:075-741-7862

(9)「2023 岩手県産業安全衛生大会」が開催されます

「岩手県産業安全衛生大会」では労働安全衛生にかかる功績者を表彰するほか、優良事業場による事例発表、特別講演などを通じて産業安全、労働衛生の意識高揚を活動の定着を図ります。今回の特別講演は、プロバスケットボールBリーグの「岩手ビッグブルズ」代表取締役社長の水野哲志氏です。

問い合わせ先:岩手労働局 労働基準部 健康安全課  電話:019-604-3007

       公益財団法人 岩手労働基準協会  電話:019-681-9911


2 労働関係法令等の改正

(1)障がい者雇用について

 岩手県の民間企業における障がい者雇用率は、令和4年6月1日現在で2.38%となっていますが、令和6年4月1日から法定雇用率が段階的に引き上げられ、民間企業、国、地方公共団体は、それぞれの法定雇用率に相当する数以上の障がい者を雇用しなければならないこととなっています。

 また、令和5年4月から、週所定労働時間が20時間以上30時間未満の精神障がい者について、雇用率上、1カウントとして算定できるようになります。令和6年4月以降からは、週所定労働時間が10時間以上20時間未満の精神障がい者、重度身体障がい者についても、0.5カウントとして算定できるようになります。

問い合わせ先:県内各ハローワークまたは岩手労働局職業安定部職業対策課 

電話:019‐604‐3005(平日8時30分~17時15分)


3 国及び県の取組のお知らせ

(1)いわて働き方改革推進運動【参加事業所登録受付中】

問い合わせ先:いわて働き方改革サポートデスク(ジョブカフェいわて内)

電話 019-621-1171 ファクス 019-606-3702 メール jinzai@jobcafe-i.jp

(2)「岩手働き方改革推進支援センター」(厚生労働省委託事業)無料コンサルティングのご案内

 「岩手働き方改革推進支援センター」では、社会保険労務士や中小企業診断士など労務管理や企業経営の専門家があなたの会社を訪問し、中小企業が抱える働き方改革に関する様々な課題を解決します!オンラインによる支援も可能です。支援は無料です。

問い合わせ先:岩手働き方改革推進支援センター(厚生労働省委託事業)

電話:0120-664-643

(3) いわて女性活躍企業等認定制度について

 問い合わせ先:環境生活部若者女性協働推進室 女性活躍支援担当 電話:019-629-5346

(4)「いわての企業でいきいき働こう。」いわて女性活躍認定企業PR動画について

 県では、女性活躍推進に向けて積極的に取り組む企業等を「いわて女性活躍認定企業」として認定しています。

 認定企業は、性別に関わらず、誰もが働きやすく、働きがいのある職場づくりに取り組んでいることから、高校生や大学生に認定企業に注目して就職先を選んでもらえるよう、認定企業の職場の雰囲気や働きやすい職場環境づくりに向けた取組を紹介するPR動画を作成しました。

 この動画では、助け合える職場の雰囲気づくりやキャリアアップ支援、柔軟な働き方など、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいる企業で働く社員さんの様子がご覧いただけます。「いわて女性の活躍応援サイト」で公開していますので、ぜひご覧ください。

 

 問い合わせ先:環境生活部若者女性協働推進室 女性活躍支援担当 電話:019-629-5346

(5)民間企業における女性活躍促進事業について

 企業における女活法に基づく取組を推進するため、女活法等の内容に関する説明会及び取組に関して個別に相談できる相談会を実施するとともに、行動計画を実行していく上での問題の解消やえるぼし認定・プラチナえるぼし認定取得に向けての取組等について、アドバイザーを派遣又はオンライン会議等で支援を行っております。

問い合わせ先:ランゲート株式会社

電話:075-741-7862 9時00分~18時00分(祝日除く月~金)

(6)治療と仕事の両立支援について

 厚生労働省では、事業場が、がん、脳卒中などの疾病を抱える方々に対して、適切な就業上の措置や治療に対する配慮を行い、治療と仕事が両立できるようにするため、次のとおりガイドラインを作成しています。

 岩手労働局では、「岩手 治療と仕事の両立支援に係る相談窓口・助成金等一覧表」を作成しています。

 問い合わせ先:岩手労働局労働基準部健康安全課  電話:019-604-3007

(7)「いわて障がい者就労応援ハンドブック」について

 障がい者の一般企業への就労を応援するため、作成しています。

 障がいの特徴、支援機関、支援制度や雇用事例まで幅広く網羅し、多くの企業の皆様に御使用できるよう構成しています。

 問い合わせ先:保健福祉部 障がい保健福祉課 障がい福祉担当  電話:019-629-5448

(8)全国労働衛生週間の実施について

 「全国労働衛生週間」は、労働者の健康管理や職場環境の改善など「労働衛生」に関する国民の意識を高め、職場の自主的な活動を促して労働者の健康を確保することを目的に、毎年9月を準備期間に10月1日から10月7日まで実施しています。岩手労働局長はこの週間に向けメッセージを発出しています。

 問い合わせ先:岩手労働局 労働基準部 健康安全課  電話:019-604-3007

(9)労働保険の加入手続きはお済みですか? 【11月は労働保険未手続事業一掃強化期間です】

 労働者(パートタイマー、アルバイト含む)を一人でも雇っている事業は労働保険の強制適用事業であり、事業主は成立(加入)手続を行う義務があります(農林水産の事業の一部は除きます。)。

 詳細につきましては下記の問い合わせ先または最寄りの労働基準監督署、公共職業安定所(ハローワーク)にお問い合わせください。

 問い合わせ先:岩手労働局労働保険徴収室  電話:019‐604-3003


4 各種助成制度のお知らせ

(1) 移住支援金等が大幅に拡充されました!

 岩手県では、東京圏から岩手県に移住し、「移住支援金対象法人」等に勤務されている方を対象とし、最大100万円の移住支援金の支給を行っています。

 さらに、子育て世帯には子ども一人につき100万円が加算されます!

 東京圏にお住まいで、Uターンを検討されているご家族・ご友人がいましたら、本制度をご紹介ください。    

 また、39歳以下を対象とした「いわて若者移住支援金」についても、18歳から25歳までなら5万円、女性なら5万円が加算されます!

 問い合わせ先:岩手県商工労働観光部 定住推進・雇用労働室 移住定住推進担当                   

 電話:019-629-5587 Eメール:AE0005@pref.iwate.jp

(2) 移住支援金対象法人の募集について

 U・Iターン人材が今回大幅に拡充された移住支援金を受給するための要件の一つに「移住支援金対象法人への就職」があります。採用活動の際の大きなPRポイントとなりますので、是非このタイミングで移住支援金対象法人に登録をご検討ください。

 問い合わせ先:岩手県商工労働観光部 定住推進・雇用労働室 移住定住推進担当

 電話:019-629-5587 Eメール:AE0005@pref.iwate.jp

(3)雇用調整助成金について

 景気の変動、産業構造の変化などの経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた場合に、休業、教育訓練または出向によって、その雇用する労働者の雇用の維持を図る事業主に対して助成する制度です。

問い合わせ先:雇用調整助成金、産業雇用安定助成金コールセンター

電話:0120-603-999(受付時間9時00分~21時00分(土日・祝日を含む))

 

 

(4) 産業雇用安定助成金について

問い合わせ先:岩手労働局助成金相談コーナー電話019-606-3285(受付時間 平日8時30分~17時15分)

 

 労働者のスキルアップを在籍型出向により行い、出向から復帰した際の賃金を5%以上上昇させる出向期間中に要する賃金の一部を助成する制度です。

 新型コロナウイルス感染症の影響等で事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、新たな事業への進出等の事業再構築を行うための新たな人材の受入れを助成する制度です。

 新型コロナウイルス感染症の影響等で事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者の雇用維持を図るため、在籍型出向により送り出す事業主、または受け入れた事業主に対し助成する制度です。

(5)岩手県最低賃金の改正及び業務改善助成金について

 岩手県最低賃金が令和5年10月4日(水曜)から時間額893円となります。

 最低賃金の改正に伴い、設備投資等により生産性を向上させ、事業場内で最も低い賃金の引上げを行う中小企業を支援する業務改善助成金を拡充しました。この助成金は設備投資等の費用の最大90%を助成します。

 問い合わせ先:【最低賃金の改正】岩手労働局労働基準部賃金室  電話:019-604-3008

        【業務改善助成金】岩手労働局雇用環境・均等室  電話:019-604-3010

(6)キャリアアップ助成金(障害者正社員化コース)について

 厚生労働省では、障がいのある有期雇用労働者等を正規雇用労働者等へ転換した事業主に対して「キャリアアップ助成金」を支給しています。詳細は、下記ホームページをご覧ください。

問い合わせ先:岩手労働局職業安定部職業対策課分室(助成金コーナー)  電話:019-606-3285

(7)人材開発支援助成金について

 人材開発支援助成金は、事業主等が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。

問い合わせ先:岩手労働局助成金相談コーナー  電話:019-606-3285(受付時間 平日8時30分~17時15分)


5 その他

(1)障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(通称:もにす認定制度)について

 「障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度」は、厚生労働大臣が障害者雇用の促進や安定に関する取り組みなどの優良な中小企業を認定する制度です。

問い合わせ先:岩手労働局職業安定部職業対策課 電話019-604-3005(平日8時30分~17時15分)

(2)ユースエール認定制度について

問い合わせ先:岩手労働局 職業安定部 職業安定課 電話 019-604-3004

(3)知りたい!労働者協同組合法

 令和4年10月1日に施行された労働者協同組合法について、厚生労働省が特設サイト「知りたい!労働者協同組合法」を開設しています。特設サイトでは、労働者協同組合法周知フォーラムの動画、労働者協同組合の活動事例などご覧いただけます。

問い合わせ先:労働者協同組合法相談窓口 

電話:0120-237-297(受付時間:平日9時00分~17時00分)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

商工労働観光部 定住推進・雇用労働室 労働担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5585 ファクス番号:019-629-5589
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。